首页
动态
文章
百科
花园
设置
简体中文
已关注
+
关注
花园里是空的哦~
还没有添加花。
动态 (854)
笼岛 みどり
2017年05月31日
笼岛 みどり

寒い冬、庭の花はしばらくお休みですが、生花としての春の花の出回り期間は12月~3月。ただいま春の花がたくさん花屋さんに並ぶ季節です。 4月になって庭で春の花が咲き始めるころになると、花市場の花は、初夏から夏向きの花になります。 今回は、ファンが多い春の花、ラナンキュラスの中から、ユニークな咲き方の品種と花瓶に生ける上でのポイントをご紹介します。 こちらは一般的なラナンキュラス。いったい何枚花びらがあるのでしょう? ふんわりとした雰囲気のかわいらしいキンポウゲ科の球根の花です。
ラナンキュラスの生け方1.花瓶に生けるときは「浅水」で生けます。 浅水とは・・・ 花瓶に入れる水を少なめにして生けることです。理由は、茎が柔らかいので、茎につかる部分が多いと茎がくさりやすいためです。お水はこまめに変えましょう。
2.開花してきたら、茎を少しずつカットして短くしていく 開花に合わせて少しずつ茎を切っていきます。花が開いて大きくなってくると、花の重みに茎が絶えれらず、折れてしまうことがあります。花自体はまだ元気なのに、もったいないですよね。 満開間際になったら、短めにして生けたほうが長持ちします。
ユニークな咲き方のラナンキュラスをご紹介! ラナンキュラスは、花色が複色のものが多いので、カラーバリエーションがとても多いのですが、咲き方自体もいろいろな咲き方があるのが特徴です。 今回は、ちょっと変わった咲き方のラナンキュラスをご紹介します。 中心がもさもさと緑色。なんだか野菜みたいですね。
もさもさの緑が飛び出ていたり(上)、引っ込んでいたり(下)
横顔
違う品種ですが、中心がグリーンのタイプで、こんなラナンキュラスもあります。 白×グリーンでさわやかな色合い。ラナンキュラスは同じ品種でも個体差(同じ品種でも、一輪一輪微妙な差があること)があることが多く、その差を眺めるのも楽しかったりします。
小輪タイプ。通常のラナンキュラスは、つぼみと満開だと、花のサイズが数倍になるのですが、こちらは満開でも、小さなかわいらしいサイズです。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月31日
笼岛 みどり

春が待ち遠しい季節です。 庭先の梅やお花屋さんのラナンキュラス・スイートピーなど、春に花咲く花は多いですよね。しかし、もっともはやく私たちに花を見せてくれるのは、もしかしたら道端の小さな雑草なのかもしれません。 今回は、春先に咲く雑草の花についてご紹介します。さもない、けれど可憐な花たちの姿を楽しんでください。   春に咲く雑草10選1.ハコベ 春の七草のひとつ、ハコベ。2月ごろにはもう白くて可愛らしい花を見せてくれますね。秋ごろまで長く花を咲かせる草ですが、やはり印象的なのは春。俳句の世界でも、春の季語として用いられています。
2.ハハコグサ ハハコグサも、別名「御形(ごぎょう)」といい春の七草のひとつです。名前の由来にはいくつか説があって、母と子の人形に見えるからだとか、白い綿毛が葉や茎を包んでいるところが母が子を包み込んでいるように見えるからだと言われています。どちらも優しい母親の愛情を感じさせますね。 ▼老いて尚 なつかしき名の 母子草  高浜虚子
3.オオイヌノフグリ まだ春になりかけの寒いころ、ふと地面を見るとこの花が咲いています。澄んだ青い花が群生している姿は本当に美しいですよね。

4.ハナニラ ハナニラは耐寒性の強い球根植物で、明治時代に園芸植物として日本に持ち込まれ帰化しています。英名は「スプリング・スターフラワー」。この名前の通り、春咲きに星のような白い花を咲かせます。とても育てやすく、お庭に植える方も多いようです。 ▼ニラに似た匂いがあるのでハナニラと呼ばれていますが、ニラとはあまり近いなかまではありません。

5.ハルジオン BUMP OF CHICKENの楽曲のタイトルにもなったハルジオン。歌詞のとおり、高く伸びた茎の先に白い花を咲かせます。地域によっては「貧乏草」とも呼ばれていますが、とても美しい花だと思います。 ▼ヒメジョオン(写真2枚め)とよく似ています。ハルジオンはつぼみが下を向いているのが、見分けるポイント。

0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月31日
笼岛 みどり

クリスマスローズには園芸品種名がない!? いつみてもクリスマスローズって綺麗ですね。クリスマスローズが大好きって方も年々増えているのではないでしょうか。 そんな皆さんが大好きなクリスマスローズのお花は、どのようにして私たちの元に届くのでしょう。 クリスマスローズは株分けで大量に増やすことはできません。そのため、種で増やしています。しかし、種で増やしても花色、花形、花の模様が安定せず、同じ花が咲かないのです。 それがクリスマスローズの最大の特徴であり、最大の魅力です。そのため、園芸品種をつけられないのがこのクリスマスローズなのです。 同じ花が咲かないからこそ、好みの花を見つけて、育て、新しく交配する楽しみができるクリスマスローズ。 まずはクリスマスローズについてのおさらいから…。 一般的に日本でクリスマスローズとして認知されているのはヘレボルス・ニゲルという原種です。 主にイギリスでクリスマスのフラワーアレンジメントなどで使用されている原種です。
この原種って何?… まずは、クリスマスローズを語る上で是非知ってもらいたい用語の説明を致します。 原種 交配・選抜などにより改良された栽培品種のもとになった野生種や一般栽培用の種子を採るために育成した植物の種子のこと。
▼クリスマスローズのこと原種について同じ花が咲かない?クリスマスローズの原種7選 交雑種 異なる品種間の交配によって作り出されたもの。無茎種間の交配種はハイブリッドとして扱われています。
有茎種と無茎種 クリスマスローズは葉や花のつき方などによって有茎種と無茎種に分けられます。その種類によって栽培方法も違ってきます。 有茎種とは 茎が立ち上がって葉を展開し、その頂部に花を咲かせます。根茎は未発達で細い根が生えます。
無茎種 葉柄と花柄が根茎から別々に直接出ています。根茎は丈夫で太い根が生えます。
このように、クリスマスローズの花の色や形の違いには、原種と交雑種の違いがあり、又有茎種と無茎種の違いによっても差が出てくるのです。 交雑種 例えば… 主要な有茎種間の雑種には、種小名Helleborus・sternii(ヘルボルス・ステルニー)のように個別の名前があります。 Helleborus・sternii(ヘルボルス・ステルニー)交配親 種子親 ヘレボルス・アーグチフォリウス(有茎種)花色:黄緑 花粉親 ヘレボルス・リヴィダス(有茎種)花色:あずき色~緑色 リヴィダスの形質を強く受け継いだステルニーは花色がややピンクがかっています。 反対にアーグチフォリウスの形質を強く受け継いだステルニーは花色が紫緑よりになります。
ちなみに、ステルニーの特徴は… 耐寒性・耐暑性に優れ、強い日差しにも耐えられるステルニーです。水はけの良い場所で育て、株分けよりも更新用に種をとって増やすことが良いとされているクリスマスローズです。種から育てると、発芽後1~2年で開花するそうです。 株有茎種草丈25~60cm花径 1.5~2.5cm 花色紫緑、紫ピンク   ハイブリッド  一方… 無茎種の種間雑種である交配種には個別の種小名が無く、一括してハイブリッドとして扱われています。 では、ハイブリッドのクリスマスローズを見ていきましょう。 クリスマスローズのうつむきがちな視線に何とも言えない美しさを感じます。
清楚なんだけれども、贅沢で華やかさも感じます。
交配して、種をとって、花を付けるまで2年ほど育てて、ようやく交配したクリスマスローズが花咲く。長い時間をかけてようやく結果が分かるクリスマスローズ。改めて、育種家の方、生産者の方々の苦労を感じます。   自分だけのクリスマスローズを作ろう。どんな花を作る? こうしてクリスマスローズがどんどん好きになってくると、自分だけのクリスマスローズを作りたくなってくるものです。 交配とは簡単にいうと… 種子親株 ・シングル(一重咲き) ・バイカラー(花弁の表側が2色の花色) ・丸弁(花弁の縁の先端が丸くなっている) 花粉親株 ・ダブル(八重咲) ・ホワイト(白) ・剣弁(花弁の縁の先端がとがっている) 上記のクリスマスローズを掛け合わせていくと… ダブルのバイカラーで剣弁になったり、シングルでバイカラーで丸弁になったり…ということです。 この目標とするクリスマスローズを作り出すために、長い時間と労力を費やすわけです。 交配のイメージができたところで、自分だけのクリスマスローズを作るために、今の時期出来ることは元気なクリスマスローズを育てることです。可愛らしい蕾を作ってくれるようにしっかり育てていきましょう。 そして、クリスマスローズの花が咲いたら自分の目指すクリスマスローズの花をしっかりと見極めましょう。交配する花を決めたら次はいよいよ実行です。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月31日
笼岛 みどり

フクシアの基本情報 釣鐘のように垂れ下がって咲くフクシアの花。咲き方はどの品種でもほとんど同じですが、花弁の種類は一重咲きや八重咲きなどがあります。花は下向きに開きます。茎と繋がっている個所から花の中央部分までは細い筒状で、中央から先端は放射線状に口を開きます。色は鮮やかなピンクと紫。大方二色が配合されています。常緑性低木で花が咲くのは4月~10月と長期間。一年中フクシアが楽しめます。但し、元々気温の低い野山で自生する植物なので気温の高い場所には適しません。夏になると弱ってしまうのが難点。夏の暑さが厳しい日にちは室内に入れて楽しむと良いでしょう。 フクシアの花言葉 まるでイヤリングにも見えるフクシアの花。色も鮮やかで女性を中心に多くの人を魅了しています。その姿は誰からも憧れられる人と重ね合わせられました「上品な趣味」「センスの良さ」という花言葉がついているのです。形が美しいのもさることながら、ピンクや紫の色合いも見事なもの。これらの色はある感情を思い起こさせますよね。そう”恋”です。恋に因んだ花言葉もあるんです。「暖かい心」「恋の予感」「信じた愛」これらはフクシアの美しい色合いから連想されたと言われています。確かに、フクシアの花を見ていると恋や愛と言ったものが羨ましく感じますよね。 フクシアの基本情報科・属アカバナ科フクシア属和名フクシア 釣浮草(つりうきそう)英名Fuchsia(フクシア)学名Fuchsia(フクシア)原産地アメリカ出回り時期3月~7月育てやすさ★★★☆☆フクシアの種類・品種 フクシアは美しく変わった咲き方をする為に今日まで様々な品種改良がされてきました。一般的に夏に弱いフクシアですが夏に強い品種も出ています。それが「トリフィア」と呼ばれるシリーズです。筒状になっている萼筒と呼ばれる部分が長いのが特徴です。花の開き方は種類によって様々。花びらが4枚の「シングル」という咲き方が多く流通していますが、八重咲きとなる花びらが8枚以上の「ダブル」も大変豪華に見え人気がある種類です。
フクシアの育て方用土 水を多く欲するフクシアですが、水が滞留する土を使用するのは避けた方が良いです。水はけの良い用土を選びましょう。赤玉小土、腐葉土を混ぜ合わせ軽石等を底に敷き用土を作ると水はけが良くなります。 種まき 暖かい時期に種まきを行います。寒い時期に行うと発芽の温度になっておらず蒔いても意味がありません。プランターを用意し等間隔に種を並べ土を被せます。一か月をめどに発芽状況を見ると良いでしょう。それ以上経過しても何も起こらない場合は失敗となります。 苗の選び方 小株、中株、大株、と有りますがご自宅で育てられる大きさによって選びましょう。大きすぎると管理しきれなくなる為、初心者の方は小さ目の種類を選ぶと良いです。また、フクシア専用の園芸会社に苗を見に行く、注文をすると専用の用土が共に販売されている場合があります。確実に育てたいのならこちらを利用するのも手でしょう。 植え付け 勿論地植えでも育てることが出来ますが、夏の暑い日にきちんと管理しておかないと早々に枯れてしまいます。自信の無い方は鉢に植え付けましょう。一回り大きい鉢を用意し、真っ直ぐに立つように苗を受け付けてください。鉢に植え付けた直後は反応を見る為に室内で育てると良いでしょう。 水やり 暑さに弱いフクシア。水やりはとっても重要です。気温が高くなり湿度も上がる時期は水やりを怠らないようにしましょう。水を与えるのも土の表面を濡らす程度というより、たっぷり与えて構いません。それでも根腐れを起こさずに吸引してくれます。 追肥 成長著しい時期に追肥を行います。先回りして行うと良いでしょう。月に何度か液体肥料を施すと十分です。忘れてしまいそう、管理するのが苦手と言う方は差しっぱなしの遅性の液体肥料があります。そちらを使用してください。 剪定 草丈が伸びる春から初夏にかけて剪定を行いましょう。葉が茂り過ぎると重なり合い十分に光合成が出来ないからです。これから成長しそうなものを選んでそれ以外の葉を剪定しましょう。また、花殻は早めに積んだ方が後の成長を促します。 収穫 種を収穫する際は、あらかじめ採取する花を決めておきましょう。目印などをつけておけばわかりやすいです。その花が咲き終わった後に種を付けるので、ビニール袋などを被せて種が飛び散らないようにします。 病害虫 付着することによって植物にカビが発生し枯らしてしまう害虫がいます。それが「オンシツコナジラミ」です。どの時期でも発生する厄介な害虫なので、見つけ次第除去しましょう。また、防虫剤を蒔き予防すると、管理が楽になります。 増やし方 フクシアは種まきで育てられますが、芽から苗を育て花を咲かすのは時間が掛かります。圧倒的に簡単な方法は挿し木です。選ぶ枝はその年に生えてきた若い枝。古いものは成長する力が少し足りないので避けた方が良いでしょう。10cmほど切り取れば十分です。下葉を取り除き、用土を敷き詰めたポッドに挿し木を挿します。あとはたっぷり水を与えて半日陰の場所で管理します。一か月ほどで新芽が顔を表しますよ。
  フクシアの育て方|まとめ ・種まきは暖かい時期に行いましょう。寒さの厳しい季節では発芽しません。 ・植え付けは地植えより鉢植えの方が管理が楽ちんです。 ・水やりは怠らない!土が十分湿るまで水を与えましょう。
フクシアののその他色々呼び方色々!?フクシア 豪奢で華美なフクシアは「貴婦人の耳飾り」という別名を持っています。思わず別名で読んでしまいたくなる雰囲気を持っていますよね。そして、フクシアは他にも別名を持っているのです。「イヤードロップ」「エンジェルイヤリング」どちらも耳飾りに因んだ別名です。またこれは別名ではなく品種名ですが「リトルバレリーナ」という名前が付いたものがあります。小ぶりで多くの垂れ下がる鮮やかな花を咲かせるフクシアは正に踊っている様。一風変わって日本の別名は「釣浮草」(つりうきそう)なぜこの呼び名なのか。釣好きの人はピンときますよね。そう、これは釣りに使う浮き袋に似ているからです。それぞれの国の生活に沿った別名が付けられているのは面白いですね。 故人がフクシアの命名者? 死んだ人がフクシアの名付け親になっている。この文言だけ聞くと一見ホラーの様にも感じますが、ちょっと事情は違います。フクシアを発見したのはチャールズ・プルミエという植物学者です。彼はフクシアの名前を付けるときに、植物の学問的命名を始めた先輩植物学者レオナルド・フックスを思い浮かべました。フクシアを発見した時点でレオナルド・フックスは亡くなっていますが、植物学者の間では師となる人として非常に有名でした。そこでチャールズ・プルミエはその功績を称えレオナルド・フックスの綴りLeonhart Fuchs に因んでFuchsia(フクシア)と名付けました。尊敬の気持ちが新種発見の命名に繋がったのですね。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月31日
笼岛 みどり
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月31日
笼岛 みどり
「スワッグ」とは「壁飾り」という意味。季節の植物を使うことで旬をお部屋に取り入れることができますね。ヨーロッパではリースと並び魔除けや幸福を呼ぶために玄関や室内に飾る習慣があるそうです。好きな花・植物を合わせて束ねてスワッグを作ってみませんか。作り方はとてもシンプルです。リースも素敵ですがスワッグを作って飾ってみませんか。 目次 スワッグの作り方 ドライフラワーのスワッグ スワッグに使う植物は? 作り方動画 スワッグの作り方材料・道具 ・麻紐 ・好きなリボンや紐 ・植物 ・花用ハサミ ・クラフト用ハサミ 今回使った植物 左からバーセリア、ワックスフラワー、ヒペリカム、ユーカリ、ヒバ
①材料の下葉は取ります まとめるために下葉は10cmくらいは取ります。細かいものは先に別に束ねて紐で括っておくと作りやすいです。
②植物をランダムに重ねるように合わせる 背の高いものは一番下にして背丈の短いものを前に重ねます。
ユーカリをプラス。同じグリーンでも色や葉の形を変えればメリハリがでます。
ワックスフラワーを合わせます。
お花の向きもどの向きが良いかバランスを見ながら合わせます。
ヒペリカムを一番手前に入れます。他の植物と重なりすぎないようにずらしてバランスをみます。
③まとめます 植物を束ねたら、麻紐でしっかりとぎゅっとまとめます。まとめた上から好みのリボンなどで飾ります。今回は麻のテープを巻いてラフィアテープで結んで飾りました。
完成です。
壁に飾るためにまとめた部分やリボンに麻紐やリボンを通して掛ける部分をつけると壁に飾りやすいです。
S字フックや針金でフックを作り、直接通しても。
リボンの部分を壁のフックに引っ掛けて飾ってみました。左のスワッグは麻紐を巻いています。細い麻紐も何本か束ねることでボリュームを出せます。
ドライフラワーのスワッグ ドライフラワーを使っても作ることができます。ドライフラワーは少しの力で折れたり花がバラバラになってしいますので慎重に優しく扱います。大きなスワッグを作った時の余った材料を活かして作ってもよいでしょう。 道具は先に紹介したもの同じです。 左からオレガノ、セルリア、ユーカリのドライフラワー
ドライフラワーのスワッグを作る
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月31日
笼岛 みどり
タチアオイの基本情報 耐寒性、耐暑性ともに優れている丈夫な1年草です。タチアオイが咲くと夏到来を感じますね。ピンク、黄色、濃い紫色などの花はハイビスカスにも似ていますが、アジア原産なのでどことなく和の雰囲気が漂います。 毎日、次々と新しい花を咲かせ、2ヵ月近く咲き続けてくれます。花穂の下から上へと順々に咲いていく、いわゆる「咲き上がる」性質を持っています。 2mを超す草丈になり、根も広く張るので、できるだけ間隔をあけて種まきするようにしましょう。地上部の枯れた冬にもたまに水やりすると、残った根やこぼれ種からまた花を咲かせてくれます。 タチアオイの花言葉 タチアオイの花はヒマワリのように太陽に向かって咲く性質があります。そこで「大望」「野心」「豊かな実り」といった力強い意味合いの花言葉になりました。 英名はホーリーホック。由来には2つの説があります。まずヒイラギ(ホーリー)に似た葉の形で、茎が節くれだつ(ホック)という説。12世紀、十字軍がシリアに遠征した時に持ち帰った聖なる(ホーリー)ものだからという説もあります。タチアオイの正確な原産地はよく分かっていませんが、シリアを含む地中海沿岸部から東アジアに伝わったようです。 タチアオイの基本情報科・属アオイ科ビロードアオイ属和名タチアオイ(立葵)英名Holly hock学名Althaea rosea原産地アジア出回り時期4月~10月育てやすさ★★★★☆   タチアオイの種類・品種 タチアオイ選びはうれしい悩み。一重咲き、八重咲き、おしべが花びらに変化するピオニー咲きなどさまざまなバリエーションがあります。花色も定番の白やピンクから、ほぼ黒に近い紫まで実にさまざま。 白とピンクのグラデーションでも、中央に向けてピンクが濃くなるもの、ふちにピンクが強く出るもの、さらには花弁の中間にだけピンクが乗るものに分けられます。 花弁のふちにギザギザの入る、入らない、葉の切れ込みの浅い、深いでも分けることができます。1m程度までしか育たない矮小種もありますよ。
タチアオイの育て方用土 市販の「花の培養土」、または赤玉土7、腐葉土3に堆肥をよく混ぜ込んだものを用います。水はけのため川砂を少し加えてもよいでしょう。 種まき 春まきは1年草、秋まきは2年草です。大きく育ってから植え替えると根付きにくいので、庭植えはそのまままいて適宜、間引いていきます。 苗の選び方 種から容易に栽培でき、移植を嫌うため、苗の流通は多くありません。秋を中心に「ホリホック」の名前で出回ります。 植え付け 移植を嫌うので植え替えはしません。丈夫なので一度植え付ければ水やりさえ欠かさなければほぼ世話いらずです。 水やり 乾燥気味に管理します。表土が完全に乾いてからたっぷり与えるようにしましょう。20cmを超えたあたりから支柱を立てます。 追肥 春から初夏の生育期に液肥を2週間に一度のペースで与えます。あまり肥料分を要求しないので、元肥がしっかりしていれば放任でも大丈夫です。 剪定 株が込み合っていると害虫が発生しやすくなります。咲き終わった花や枯れた葉をこまめにつみとりましょう。 病害虫 暑さ寒さ、乾燥につよい反面、害虫に弱いタチアオイです。ワタノメイガ、ハマキムシが発生しやすいので薬剤で駆除しましょう。 タチアオイの育て方まとめ ・草丈が高い一方、茎が弱いので支柱が必要です。 ・春まきは1年草ですが、環境が合えば冬越しします。地上部が枯れても翌春まで待ちましょう。 ・冬は霜除けにワラなどでマルチングしましょう。 ・肥料を与えすぎると株が弱ってしまいます。元肥だけでも大丈夫です。
タチアオイのその他色々サッカーチームの名前にも 英名はアオイ(葵)全般を意味するホーリーホック。これをチーム名にしたのがJリーグの水戸ホーリーホックです。水戸といえば徳川藩。そこで1997年のJリーグ加盟を機に、徳川家の紋所であるアオイをチーム名に冠したのです。 ちなみに葵の御紋(三つ葉葵)に用いられているのはフタバアオイ。実はアオイ科ではなくウマノスズクサ科の植物です。また、フタバアオイはその名の通り葉を2枚ずつ出すので、「三つ葉」は実際に存在しない形状です。 コケコッコ花 花を摘もうとするとおしべを残して、花弁だけが抜けてきます。花弁のつけ根に粘着性があり、頭に乗せると鶏のとさかに見えることから、北海道や東北などでは「コケコッコ花」と呼ばれ親しまれています。 ちなみにフランス語で「コケコッコー」は「ココリコ」と発音します。赤い「コクリコ(ヒナゲシ)」の花は鶏のとさかを連想させることから、ココリコがなまってコクリコになったそうです。 蝶が低く飛ぶ理由 明治の俳人・富安風生(とみやすふうせい)の句に「蝶ひくし葵の花のひくければ」があります。 「葵の花」とはタチアオイのこと。タチアオイの蜜を吸いにきた蝶が低く飛んでいる様子を詠んでいます。 タチアオイは花穂の下から咲いていく性質があるので、蝶が低く飛んでいるのは、まだ開花期がはじまったばかり、つまり6月に入った頃に詠まれたことが推測できるのです。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月31日
笼岛 みどり
オダマキの基本情報 オダマキ属は北半球の温帯に約10種分布する多年草で日本にも数種自生しています。たとえばミヤマオダマキは本州中部の高山地帯から北部に分布し、直径3センチほどの鮮青紫色で花弁の先が白色を帯びた花をつけます。オダマキは古くから栽培されている多年草で5月頃に花弁のもとの部分が突出して距となった独特の形の花を下向きにつけます。ミヤマオダマキよりもやや大型で草丈30~50センチになり丈夫で花色は紫から白まであります。北米産のカナダオダマキやセイヨウオダマキなどは花壇にも向き花形や色彩がバラエティーに富んでいます。 オダマキの花言葉 「愚かなこと」「偽善、猫かぶり」「戯れ」という花言葉はフランスのある喜劇に登場するピエロの愚かな女房役に「コロンバイン」というオダマキの英名がつけられていることから連想された花言葉です。その女房が持っている杯に花の形が似ていることから「愚鈍」という花言葉もあります。また、花の距の形が恋人の浮気に嫉妬する男の角を連想させるということで「不品行」という花言葉がうまれました。イギリスではオダマキの紫の花には「断固として勝つ」赤い花は「心配してふるえている」という花言葉もあります。 オダマキの基本情報科・属キンポウゲ科オダマキ属和名オダマキ(苧環)英名columbine学名Aquilegia flabellata原産地北半球温帯出回り時期4月~6月育てやすさ★★☆☆☆   オダマキの種類・品種 「オダマキ」は古くから栽培されている多年草でミヤマオダマキを園芸化したものと推測されています 。「ミヤマオダマキ」は北海道や本州中北部の高山地帯、サハリンや朝鮮半島北部に自生し直径3センチほどの小さな花をつけます。「セイヨウオダマキ」は北ヨーロッパからシベリアに広く分布しています。種間交雑により多くの園芸品種が生み出され、花色も青系だけでなく赤、桃、白、黄、オレンジとさまざまで、八重咲きや大輪種もあります。
オダマキの育て方用土 水はけのよい土を好みます。鉢植えの場合は市販の草花用培養土を使用するか赤玉土7:腐葉土3の割合で配合したものを使用します。 種まき 花後に熟して先端が開いた種を採取します。とりまきしたものは夏場の暑さにやられてしまうこともあるので冷蔵庫で保管しておき、翌年の2月~3月にかけてまきます。ゴボウ根を傷つけないように鉢増ししながら育てると2年後には開花が期待できます。オダマキの仲間は交雑しやすいので複数種のオダマキを栽培している場合は注意が必要です。 苗の選び方 流通量は少ないですが2月頃に出回るきちんとラベルがついていて芽が出ていないものを選ぶと開花までに根がはれるのでよいです。開花している苗の場合は下葉まで変色しておらずしっかりした株を選びましょう。 植え付け 理想的な植え付け時期は芽が出る前の冬場2月頃です。水はけのよい場所で地植えにする場合は少し高植えにするとよいでしょう。夏場の直射日光に弱いので午後明るい日陰になるような場所が適しています。 水やり 表土が乾いたらたっぷりと水やりをします。強い乾燥は苦手ですが庭植えの場合は晴天が続いてよほど乾燥しない限り必要ありません。 追肥 植え付け時の元肥をいれたあとは3月~9月の生育期に液体肥料を週に1度施しましょう。真夏の生育が止まる時期は肥料もやらないでおくか通常の倍ほどにかなり薄めて施すようにしましょう。 病害虫 葉の表面に粉がふいたように白っぽくなるウドンコ病があります。被害が部分的にとどまる場合は葉を切って再生させればよいですが被害がひどい場合は全体的に薬剤散布で対処します。また害虫被害はヨトウムシ、ハダニ、アブラムシがあります。   オダマキの育て方 まとめ ・植え付けは水はけの良い用土を使用し、花壇植えにする場合は少し土を盛り上げてから植えましょう。 ・種をとる必要がなければ花後すぐに花がらを摘みとります。葉は残して花茎ごと切り取りましょう。 ・水やりは表土が乾いたらたっぷりと行いましょう。極端に乾燥しないようにするのがポイントです。
オダマキのその他色々オダマキの名前の由来について 和名のオダマキは苧玉(オダマ)ともいっていて糸を巻き付けたもので内部は空洞で外側に丸く巻き付けられているもの、花の形がそれに似ているという意味でイトクリとも呼ばれます。学名のアキレギアAquilegiaはラテン語のワシ(aquila)が語源で花弁のおしりがワシの爪に似ていることを表している、という説とaquilegus(水を集めるもの)が語源で花に小さなつぼの形をしたくぼみがあることを表しているという説の2つがあります。品種名は「扇のような」という意味で葉の形を表しています。 オダマキの植え替え方法 オダマキの中でも特にセイヨウオダマキは生育が旺盛なので鉢植えで栽培する場合はできれば毎年植え替える方が良いでしょう。植え替える時期は3月か秋の彼岸花が咲く頃です。鉢から抜いた株は古い根と土を落とし新しい鉢へ植え付けますがゴボウ根とよばれる太い根は傷めないように注意しましょう。 ミヤマオダマキは山野草扱いに オダマキの中でもミヤマオダマキは北海道や本州中北部の高山地帯、サハリンや朝鮮半島北部に自生している高山性の山野草として管理します。岩場の隙間などに咲いているため、用土は軽石、鹿沼土、赤玉土を同じ割合で配合するようなかなり水はけのよい土を使用します。市販の山野草用の培養土を使用するのもよいでしょう。草花用の土には植えないように注意しましょう。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  フライングタイガーって? 「FlyingTiger Copenhagen(フライングタイガーコペンハーゲン)」は1995年に北欧デンマーク・コペンハーゲンで誕生した雑貨店。今ではヨーロッパを中心に世界で展開しています。日本では2012年7月に大阪で第1号店をオープン。現在では関東・名古屋・京都・大阪・兵庫に店舗があります。 カラフルでポップな雑貨 かわいらしく魅力的なアイテムが店内にずらり。お値段もお財布に優しいのもうれしい! Flying Tiger Japanさん(@flyingtigerjp)が投稿した写真 – 2016 8月 28 6:19午後 PDT 落ち着いたモノトーンのアイテムも カラフルなだけではなく、大人っぽいモノトーンのアイテムもあります。グリーンとの相性も抜群。 Flying Tiger Japanさん(@flyingtigerjp)が投稿した写真 – 2016 9月 7 1:13午前 PDT サボテングッズに一目惚れ! 魅力的な雑貨の中にサボテンを発見!植物デザインのグッズは見逃せません。さっそくチェック! サボテンのLEDライト 電源は単三電池2本。(別売りです。)持ち運びにも便利で電源の心配いらずに好きな場所に飾れます。上部に掛ける金具が付いているので壁に掛けることもできます。色はグリーンとブラックの2色展開でした。 スイッチON!眩しいくらい明るいです!ライトでも1, 000円というプライスなのも良いところ。 ペーパーナプキン 柄は2柄ありました。使うのがもったいないくらいかわいいです!ホームパーティーに使ったり、お友達へのギフトラッピングにと何かと使えそう。 まあるいサボテンと柱サボテンでしょうか。まあるいほうはウチワサボテンにも見えなくもない?! もう1種類は総サボテン柄。 デコパージュの素材に デコパージュは専用の液を使って、ペーパーナプキンなどを切って、貼るだけで雑貨をデコレーションできます。最近では100円ショップでもデコパージュ専用液は手に入ります。ペーパナプキンを切って、ぺたり。 ▼詳しくはこちら100円アイテムでデコパージュに挑戦!作り方と失敗しないコツ 簡単にサボテン柄の鉢が完成。中にキャンドルを入れて飾っても。 サボテンキャンドル ミニサイズのサボテンキャンドル。こちらもかわいすぎて火が着けられそうにない・・・お部屋のディスプレイに。 ペーパーバッグ レジに並んでいたら発見したペーパーバッグ。ちょっとした時に便利な紙袋もサボテン柄に。しっかりしているので使えそうです。 他にもたくさん!サボテンアイテム フライングタイガーには他にもサボテングッズがありました。トートバッグはデイリー使いに便利なサイズ感。(日本では展開のないものもあるかもです。) Flying Tiger UKさん(@flyingtigeruk)が投稿した写真 – 2016 9月 24 11:14午前 PDT フエルト素材のサボテン 鉢は陶器の鉢なので安定感があります。デスクの上にもおすすめ。触っても痛くないですよ! Shouhei Takadaさん(@unbalance_dj)が投稿した写真 – 2016 9月 25 6:42午前 PDT フライングタイガーにはサボテングッズ以外にも素敵なアイテムがたくさん。パーティグッズや季節ごとのイベントに使えるアイテムは特におすすめ。 Flying Tiger Franceさん(@flyingtigerfr)が投稿した写真 – 2016 8月 26 10:09午前 PDT サボテン好きにはたまらないアイテム、ぜひチェックしてみてくださいね。お気に入りのアイテムがみつかるかも。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  サンスベリアの基本情報 サンスベリアはリュウゼツラン科(リュウケツジュ科)の植物。サンスベリアは、耐陰性もあることから、屋内でも育てやすく飲食店やオフィスなどでもよく見かける観葉植物で種類も豊富です。飾るお部屋のイメージに合わせて選ぶこともできるので、贈り物としても人気があります。基本的な育て方、冬越し、枯らさないためのポイントを中心に説明していきます。 科・属 リュウゼツラン科サンスベリア属和名 サンスベリア,千歳蘭(チトセラン)英名 sansevieria学名 sansevieria原産地 熱帯アフリカ育てやすさ★★★★☆   サンスベリアの良い株の選び方 サンスベリアは葉に傷のついたものをよく見かけますので、葉がきれいに整っているものを選ぶようにしましょう。色が綺麗で葉がしっかりとした株がよいです。 サンスベリアの種類サンスベリア・ローレンティー(トラノオ) サンスベリアといえば、トラノオが有名ですよね。サンスベリアの名前「Sansevieria」は、イタリアの地名「サン・セヴェーロ」の皇子ライモンド・デ・サングロに由来すると言われています。別名の「虎の尾」は、葉にある横縞模様が虎の尻尾をイメージさせることからきたと言われています。 サンスベリア・サムライドワーフ ソマリア原産、常緑多肉性多年草の「サンスベリア・サムライドワーフ」。葉の1枚1枚にどっしりとした存在感があり、サンスベリアファンに愛されています サンスベリア・フランシシー サンスベリアの中でも、細い筒状の葉が重なり合って伸びる小型の品種で、パイナップルの葉に似た形状をしているのが特徴です。 サンスベリア・キリンドリカ サンスベリアの特長は剣状の広い葉がまっすぐに立ち並ぶ姿ですが、最近出回り始めた「キリンドリカ」は剣状ではなく、先の尖った円筒形をしているところが大変ユニークです。 他にもサンスベリアには、こんな種類があります。 ▼サンスベリアの仲間たちカッコイイフォルム!集めたくなるサンスベリアの仲間たち5選   サンスベリアの水やりなどの育て方 日常の水やりや日当り、管理をおしえて! 日当たり・置き場所耐陰性もあるが日当たりの良いところが◎ サンスベリアは日光を好む植物ですが、耐陰性もあります。基本的に室内で管理。できるだけ明るい室内に置き、春と秋には戸外に出して日に当てるのもよいでしょう。ただし、夏の直射日光は、葉焼けの原因になりますので避けて管理しましょう。 ▼葉焼けについてはこちら植物が枯れる原因のひとつ。「葉焼け」とは?水やり 土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。春から秋にかけては、土の表面が白く乾いてから、たっぷりと。冬は10℃以上に保てる室内であれば、土が乾いてから3~4日後に与えます。10℃以下に温度が下がるような室内で管理している場合は、水やりの回数は減らし(月に1回程度)にし乾燥気味に管理します。 温度 10℃以上必要。適温は20~25℃ 暑さには強いです。屋外で管理している場合は、寒さには弱いので気温が10℃以下になる前の秋くらいには室内に取り込みましょう。 サンスベリアの植え替え サンスベリアの植え付けはどうするの? 植え替え 5月~9月が適期。2年か3年に一度は植え替えるといいでしょう。植え替え前1、2週間前は水を控え土は乾いたタイミングで植え替えをしましょう。 用土 水はけのよいものがよいです。市販の観葉植物用土でもいいですし、自分で作る場合は「小粒の赤玉土6:腐葉土4」の比率が適しています。 肥料 5、7、9月の3回、緩効性化成肥料を与えます。休眠期の冬は施しません。   サンスベリアの増やし方株分けと葉挿しで増やすことができます 適期は5月~8月です。 株分け サンズべリアは根元から新芽が出てきます。鉢から抜いて、株を取り分けて新しい用土に植えます。 葉挿し 葉を10センチくらいに切り分けます。切り口をよく乾かしてから、新しい用土に挿します。この時、葉の上だったほうを上にして挿し、半日陰で管理します。新芽が出てきたら、植えつけましょう。斑入りのものは、葉挿しだと斑が消えてしまいます。   サンスベリアの病害虫対策・夏場、冬越しの管理 サンスベリアに虫がついた、これって病気?季節の管理で気をつける点は? 病害虫 比較的害虫は発生しにくいです 乾燥によってハダニが発生することもあります。 ▼病害虫の予防や対策は?ハダニの駆除方法。予防が運命の分かれ道!?夏の管理 夏場の水やりは涼しい朝方の時間帯か、夕方の時間帯にしましょう。室内での管理の場合、水をあげたら蒸れないように風通しよくしましょう。また、夏場の直射日光に注意しましょう。 冬越し サンスベリアは寒さには弱いです。気温が10℃以下になる前の秋くらいには室内に取り込みましょう。冬は10℃以上に保てる室内であれば、土が乾いてから3~4日後に与えます。10℃以下に温度が下がるような室内で管理している場合は、水やりの回数は減らし(月に1回程度)にし乾燥気味に管理。 サンスベリアの育て方|まとめ ・水やりは土の表面が乾いてから ・寒さには弱いので秋以降はあたたかい場所で管理 ・休眠期の冬はお水はほぼ断水し乾燥気味に
0
0
文章
举报 反馈

您有什么意见或建议,欢迎给我们留言。

请输入内容
设置
VIP
退出登录
分享

分享好文,绿手指(GFinger)养花助手见证你的成长。

请前往电脑端操作

请前往电脑端操作

转发
插入话题
提醒好友
发布
/
提交成功 提交失败 最大图片质量 成功 警告 啊哦! 出了点小问题 转发成功 举报 转发 显示更多 _zh 文章 求助 动态 刚刚 回复 邀你一起尬聊! 表情 添加图片 评论 仅支持 .JPG .JPEG .PNG .GIF 图片尺寸不得小于300*300px 最少上传一张图片 请输入内容