首页
动态
文章
百科
花园
设置
简体中文
已关注
+
关注
花园里是空的哦~
还没有添加花。
动态 (854)
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

桜の季節が近づいてきましたね。桜、というと一番最初に思い浮かべるのはソメイヨシノでしょうか。ソメイヨシノは実は園芸種で、江戸時代に開発されたものです。では、野生の桜って・・・?今回調べたのは日本で野生種と言われている桜です。 ヤマザクラ(山桜) 学名:Cerasus jamasakura (Siebold ex Koidz.) H.Ohba, 1992 自生地:本州中部以南 名所:奈良県吉野郡 千本桜 特徴 吉野桜とはこの桜のことをさします。。別名シロヤマサクラ。花は白いですが、萼片や若芽、葉は赤みがかっています。樹齢が長い(100~1000年のものも!)ことでも有名です。
  オオヤマザクラ(大山桜) 学名:Cerasus sargentii (Rehder) H.Ohba, 1992 自生地:本州中部以北だが四国でも確認されている。 名所:青森県弘前市 世界一の桜並木では約20km続く桜並木がみられる。オオシマザクラを中心に約6500本の桜が植えられている。 特徴 別名エゾヤマザクラ・ベニヤマザクラとも呼ばれます。全体にヤマザクラよりも大柄で、花はソメイヨシノやヤマザクラに比べるとピンクがかっています。
  カスミザクラ(霞桜) 学名:Cerasus leveilleana ( Koehne ) H.Ohba, 2001 自生地:北海道、本州、四国 特徴 花の形状はヤマザクラによく似ていますが、ヤマザクラと比べると少し小さいです。また、花や葉に繊毛があり、遠目から見るとうっすら霞がかったように見えることからその名前が付きました。開花時期はヤマザクラより後になります。
 
  オオシマザクラ(大島桜) 学名:Cerasus speciosa(Koidz.) H.Ohba, 1992 自生地:関東以南の島々に特にみられる。特に伊豆諸島に多い。伊豆半島や房総半島でも見ることが出来る。 名所:伊豆諸島 大島のサクラ株(天然記念物)推定樹齢は800年! 特徴 萼片や萼筒が黄緑色っぽいので、花自体がなんとなく白緑みを帯びて見えます。葉には毛が少ないため、桜餅用の葉によく使用されます。サクランボは食べられますが、えぐみがあるので食用として流通したりはしていません。
  エドヒガン(江戸彼岸) 学名:Cerasus spachiana Lavalee ex H.Otto var. spachiana forma ascendens (Makino) H.Ohba, 1992 自生地:本州、四国、九州 名所:神代桜(山梨県北杜市)樹齢2000年、薄墨桜(岐阜県本巣市)樹齢1500年、などの巨木が有名。 特徴 桜の種類の中では、ヤマザクラと並びとても樹齢が長いことが知られています。ソメイヨシノなど他のサクラに比べて10日ほど開花が早く、だいたいお彼岸のころに花をつけることから、この名前がつきました。 ▼岐阜県本巣市の淡墨桜。樹齢1500年。咲き始めは薄ピンク、盛りは白、散り際は薄い墨色に見えるためこの名がついている
  ▼富山県南砺市の向野一本桜
  チョウジザクラ(丁子桜) 学名:Prunus apetara Fr.et Sav. 自生地:東北南部以南の太平洋側。一部九州でも見られる。 特徴 萼筒が長く、咲いているときに横から見るとスパイスの丁子のように見えるためこの名がついています。
  ▼名前の由来になっている丁子(クローブ:clove)。カレーやチャイなどの風味づけに使われるスパイス マメザクラ(豆桜) 学名:Prunus incisa 自生地:富士や箱根を中心に本州の中部、伊豆半島などで見ることが出来る。 特徴 フジザクラやハコネサクラとも呼ばれます。一般的なサクラよりも寒さに強く、標高の高い所でも育ちます。また、1mほどのころから花が咲くため、盆栽や庭木としても人気が高いです。花は小ぶりで樹高もそこまで高くなりません。
  タカネザクラ(高嶺桜) 学名:Prunus nipponica Matsumura 自生地:本州南部以北 特徴 別名ミネサクラ。花はピンク色で中心に近いほど濃いピンク色になります。樹高は大きくなっても10m程度の大きさです。
  ミヤマザクラ(深山桜) 学名:Prunus maximowiczii 自生地:北海道、本州、四国、九州に自生するが、南下するほど自生地の標高は高くなる傾向にある。 特徴 他のサクラと決定的に違うのは、花の付き方が総状花序であること。(総状花序とは、房状につく花のことで、フジやブットレアのような花の付き方)花の一つ一つは小さめで真っ白な花です。
  カンヒザクラ(寒緋桜) 学名: Prunus cerasoides D. Don var. canpanulata (Maxim.) Koidz., 1910 自生地:沖縄県 特徴 中国南部から台湾にかけて自生している種で、日本で野生種が確認されているのは沖縄のみ。沖縄で桜と言えばこの寒緋桜をさします。沖縄では1~3月に開花。関東以南でも植えられており、2~3月にかけて開花します。雪洞みたいな花の付き方が特徴的。
  番外編ソメイヨシノは野生種ではなく園芸種 ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のサクラと、オオシマサクラの雑種を交配させた園芸種です。7江戸末期、江戸の染井(現在の駒込あたり)は植木職人が沢山住んでおり、そこで開発された品種で、当時和歌などで有名だった奈良の吉野の桜(ヤマザクラ)にあやかり、「吉野桜」として売られ始めました。が、その後の調査でヤマザクラとは別品種だということがわかったため、1901年に「染井」の名をつけて「染井吉野」とされました。 明治時代以降、桜を植栽するといえば染井吉野が植えられ、現在気象庁が桜の開花宣言をする基準木も染井吉野となっています。そんな「桜と言えばソメイヨシノ」となっている現在ですが、実はソメイヨシノにはあまり樹齢が高い木がないことから(例外的に130年、140年のものや80年のものはあるにせよ)、樹齢60年説なども唱えられているんです。
  桜と言えばソメイヨシノだけのイメージでしたが、実際には山桜など沢山の野生種があるのですね。ことしは野生種のサクラを山に見に行くのもまた別の楽しみがあるかもしれませんね!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

頭に入れて置きたい観葉植物の冬の管理のこと。 気温が低くなると多くの植物は活動が鈍くなったり、休眠してしまう時期です。季節の変わり目は、よく観察していくことが重要だと思います。 1.温度管理 暖かい時期は、大概の植物は成長に向けて動きます。冬になると動きがにぶくなり、休眠状態になるもの植物もいます。 観葉植物の多くは、暖かい地域出身のものが多いので、寒さが苦手なものが多いと思います。 外に出していた観葉植物は、早めに室内に取り込みましょう。日中の窓辺は、日が当たっていていれば良いのですが、夜冷え込む場合は室内の真ん中に移動して、なるべく暖かいところで管理すると良いと思います。
  2.水やり 夏場は、土が乾いたら水をたっぷりとあげていたと思いますが、気温が低くなるにつれて土が乾く速度が遅くなります。
また、根っこの活動も鈍くなるので水を吸う速さも遅くなっていきます。 なので、冬になるにつれて水やりを少なめにしていきます。水をあげすぎると、根腐れ(根っこが腐ってしまう)で枯れてしまう可能性があります。 ▼根腐れとは根腐れ(ねぐされ)|植物の調子が悪い原因は? この時期の水やりは気をつけましょう。足りないと葉っぱは垂れてきますし、足りていて土が濡れた状態が続くと注意です。なので、その日の気温や環境によって徐々に変えていきましょう。 3.日光 秋の日差しは、夏場と比べて柔らかくなってきたので、窓越しの明るい光に当ててあげてくださいね。 ▼日当たり別で、観葉植物を選んでみる。日当たりの悪いお部屋に向いてる観葉植物20選。
  Q:葉っぱが伸びている? 日が足りないと、日を求めて植物は伸びていきます。ひょろひょろとした姿になってしまいます。このことを徒長といいます。日当たりのいい窓辺で育てましょう。 ▼徒長とは植物のヒョロっとした姿「徒長(とちょう)」とは?
  4.風通し 風通しが悪いと、害虫がついたりカビが発生したり、病気になりやすいです。寒い時期は、空気も冷たいので窓を開けるの辛いですが少しの時間、風通しをよくして室内の空気を新しくした方が良いと思います。 ▼なぜ風通しが大事なのか植物を育てる上で、「風通し」が大切な理由
5.寒い冬、雪国はどうしてるの? 特に寒くなる雪国では、どんな対策をしているの!? 雪国での観葉植物との暮らし方
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

春から秋にかけて生育が早い観葉植物は多いです! よくよく見たら、すごく葉が込み合っていて日がしっかり当たっているのかな?少し風通りが悪そう。そんな時に剪定は必要です。 剪定するのが初めてな方は勇気がいりますが、剪定した葉や茎を飾れたら素敵ですよね! 今回は、2度?!楽しめる観葉植物をご紹介します。 温かくなってから参考にして剪定してみてください! モンステラ モンステラは大人気!半日陰を好み、暗めのお部屋でも育ち、また病気にもほとんどかからないので育てやすいです。明るめの半日陰は、生育が早いです。
  大きな葉は、1つ飾るだけでも存在感があり、お部屋を一気におしゃれにしてくれます。 花瓶に入れて。もちがいいです。 ▼モンステラの関連記事モンステラの育て方や植え替えについて|観葉植物   アイビー 丈夫なアイビー!耐陰性もあるので、なかなか日が当たりにくいお部屋でも育てやすいです。たまには日光浴をしましょう。
  ちょっと伸びすぎてしまったらカットして花瓶などに挿して飾ってみましょう。
▼アイビーの関連記事アイビー(ヘデラ)の育て方や挿し木、増やし方|観葉植物   クッカバラ 木のフォルムがとってもかっこいい!上に向かって生える葉も素敵ですよね! クッカバラは湿気が好きなので、気が付いたら葉水を霧吹きでするといいです。水は土が乾いてからたっぷり与えましょう。 剪定をすると、黄緑色の新芽がどんどん出てきます。 クッカバラは、花瓶に挿してみましょう!他のお花と飾るのも素敵ですよ。 ▼クッカバラの関連記事クッカバラの育て方|観葉植物   ポトス ポトスは初心者でも育てやすいといわれています。新しい品種がどんどん出てくるので、慣れてきたらいろんな品種に挑戦してもいいかもしれません。
  根付近が込み合ってきたら剪定して、花瓶やコップに入れてみてはいかがでしょうか。
  根が張ってきますので、そのまま根を楽しんでもいいですし、土に植えてもいいですね!
▼ポトスの関連記事ポトスの育て方や植え替えなど|観葉植物   グリーンネックレス 可愛らしいグリーンネックレス!
  剪定したり、少しいじっているときに切れちゃっても大丈夫!寄せ植えにしたり、してみましょう!
  ▼グリーンネックレスの関連記事グリーンネックレスの育て方や増やし方|多肉植物/観葉植物   ドラセナ・サンデアリーナ ドラセナの仲間。育てやすいですが、冬は苦手なので室内で育てましょう。茎は切り戻しをするといいです。切り戻しをしてもすぐ新芽がはえてきます。そのまま葉挿しで増やすこともできるようです。 結婚式のブーケなどに使われています。お花と花瓶に入れてもいいです。違和感ないですよね!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  植物を育てるにあたって100均にある観葉植物は育てやすいものが多いです!植え替える鉢も100均で揃えられるので、どんな植物やモノがあるのかご紹介します!   ミニ観葉植物オススメ ミニ観葉植物は、狭い空間に起きやすいです!お風呂場やトイレ棚の少し空いたスペースや玄関にも起きやすく、一人暮らしでグリーンをスタートする方にもオススメです。 風水 観葉植物には風水の効果があります。トイレや浴室、玄関にも起きやすく、テレビなどの電磁波の多い空間に置くといいとも言われているようです。また、持ちも落ち着かせてくれるそうなので、リビングや寝室にも置いてみてはいかがでしょうか。 小さめサイズで管理したい 大きく成長する観葉植物をなるべく小さく育てたい場合は、伸びた枝や茎の剪定を成長期にバッサリすると、上に向かって育つというより、幹が太くなってきます。幹が太くなるとより丈夫で健康になります! 次は、最近の100均で新たに見つけた観葉植物と、植え替える雑貨をご紹介します!   植え替え雑貨について 今回、観葉植物と植え替えたい雑貨も一緒に購入しました!
100均の観葉植物は根が張っていることが多いので購入したらなるべく早めに植え替えしてあげましょう!  
底が空いていない缶タイプを購入したとき!
まずは底に穴をあけましょう!
用意するのは釘とトンカチ
あまり穴が少ないと水が抜けませんので、多めに穴を開けましょう!
このくらい開けるのに1分から2分弱で終わります。
ここから100均のミニ観葉植物と植え替えた雑貨をご紹介!
カポック 小さい丸い葉が広がっていて可愛らしかったので購入!暑さにも寒さにも強いそうです。元気な可愛い葉に育てるには日当たりは大切です!半日陰でも育つのでお出かけのとき、2~3時間でもカーテン越しなどにおいてあげるだけでも違います!
カポックは葉が可愛かったので植え替えも可愛いモノにしました!底に穴はもちろん空いていないので、釘で穴をあけて使用します!
明るい色合いでしたので、玄関に置いてみることにしました!
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

アレカヤシの基本情報 アレカヤシという植物の名前を聞いてもピンと来ない方が多いと思いますが、レストラン入口やホテルなどのロビーに飾ってある背の高い、放射線状に茂る葉の木、観葉植物だと言われるとイメージできるのではないでしょうか。名前を覚えることはしなくてもいつも目にしている観葉植物。それがアレカヤシです。アレカヤシを置いているお店などは通常150㎝前後の者が多いと思います。しかし、この植物は際限なく成長するので、原種や原産国であるマダガスカルなどでは10mを優に超えます。中には20mを超えるなんて大物も。暖かい地方の植物なので寒さには弱いです。日本で育てる場合は、冬は必ず室内など暖かい場所に避難させてください。 アレカヤシの花言葉 アレカヤシの花言葉は「元気」「勝利」 何気なく置かれている観葉植物のアレカヤシ。花こそ咲きませんが、実はこのアレカヤシにも花言葉があるのをご存知でしょうか。アレカヤシの持つ花言葉はグングン天に向かって伸びていくその成長の高さから「元気」という明るい言葉が付けられています。また、同様にいつまでも終わりなく上り詰めていくその姿に、負ける姿が垣間見れないとでもいう様に「勝利」という言葉もついています。「元気」と「勝利」、緑豊かなアレカヤシにぴったりの花言葉ですね。 アレカヤシの基本情報科・属ヤシ科アレカ属和名黄金竹椰子(コガネタケヤシ)英名Areca palm学名Dypsis lutescens原産地マダガスカル出回り時期おおよそ通年育てやすさ★★★★☆   アレカヤシの種類・品種 私たちがよく目にするアレカヤシは1mを超えるものが多いのではないでしょうか。これらは大型の種類に分類されます。1m以下から70㎝くらいのものは中型に分類され、70㎝以下は小型に分類されます。ちょっとした緑を室内に置きたいと言う方に中型、小型のものが人気です。大きくなる成長がゆっくりな「ドワーフ」という品種も人気のアレカヤシの一つです。 アレカヤシの育て方用土 観葉植物用の用土を使用することも出来ます。初心者で何を使用すればいいかわからないという方にはお勧めです。またご自分で配合される場合は、赤玉小土と腐葉土を用意し配合します。割合は7:3程がベストです。 種まき 種まきと言う方法は(現時点一般の人が購入するルートとしては)ありません。株分けや園芸店で鉢に植えられているものを購入する形となります。 苗の選び方 苗というよりは小型の鉢に入れられて販売されていることが大半です。そこから成長させ、植え替えなどを行います。園芸店で選ぶ際、気を付けることは真っ直ぐに育っているか。成長が止まってしまったり、養分が足りないと歪んだ部分が出てきてしまいます。また、葉の緑が濃いかどうかも良い苗か見分ける基準になるでしょう。 植え替え 植え替えをする場合気を付けないといけないことは、鉢の大きさです。品種にも寄りますが、大半は大きく成長するものばかりです。初めに植え付ける場合は苗よりも一回り大きい鉢で構いませんが、成長したからと言って大きな鉢に植え替えてしまうとその鉢分大きくなってしまいます。鉢に合わせて成長してしまうのです。高さ制限などを考えて植え付けの鉢は考えましょう。 水やり 元々熱帯い生息するアレカヤシ。日本で言うと暖かい時期に著しく成長します。春から夏に掛けて葉が伸びるので、その時は水を十分に与えましょう。但し、冬の時期は水をあまり欲しがりませんので控えめに。季節によって水やりの量を調整します。 追肥 春から夏にかけて栄養が必要になります。養分が足りないと目に見えて葉が変色していきます。黄色く色づいてしまったり、艶がなくなり萎れてしまったり。そのような状況になる前に、追肥を施しましょう。観葉植物用に、奥だけでゆっくり溶け出す肥料があるので、そちらを購入し設置すると管理も楽になるのではないでしょうか。 剪定 アレカヤシは一年中葉が生えてくるので剪定は常に行います。葉と葉が重なり合い、成長を邪魔をし合っているタイミングで行うと良いでしょう。また観葉植物なので見ためを考えバランスを取りつつ行うと良いです。 病害虫 葉が沢山なるアレカヤシ。いつの間にか害虫に襲われていた!なんてことも。ハダニ、カイガラムシなどの小さな害虫は音も無く忍び寄ってきます。葉が黄色の場合は栄養が足りないで弱ってきていると感じますが、茶色く変色してしまったら既に害虫などに襲われている可能性が。葉の裏や茎など丹念に調べて除去しましょう。室内に置いてあることがほとんどですから、室内に害虫が入らないように対策、殺虫剤などを散布して防止しましょう。 ハダニ ハダニは気温が高いところや乾燥している場所に発生します。暖かい時期に発生しやすく植物の葉から栄養を吸収して弱らせます。また、弱った植物はハダニの被害に遭いやすく、被害も大きくなりやすいです。数が増えて被害が大きくなってくると、葉緑素の不足によって光合成ができなくなり、生長不良になったり、植物自体が枯れていきます。 カイガラムシ カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。カイガラムシは国内で約400種が発見されており、大きさや形なども様々であり、カイガラがあるのとないものもいます。野菜や果樹、草花、サボテン、ラン、観葉植物と様々な植物に発生し、吸汁(きゅうじゅう)します。   アレカヤシの育て方 まとめ ・アレカヤシに使用する用土は、観葉植物用用土もしくは赤玉小土、腐葉土を配合したものを使いましょう。 ・植え付けの際大きすぎる鉢に入れると著しく成長してしまう場合がある為、成長を鑑みて鉢を考えて下さい。 ・水やりは夏にたっぷり、冬は控えめに! ・剪定は常に行いましょう。葉は春、夏に伸びやすいです。 アレカヤシのちょっといい話アレカヤシはどこに配置する? 植物なので日当たりの良い場所に配置するのが一番いいだろう!と安易に直射日光の当たる場所へと配置すると、日の光の強さにやられてあっという間に弱ってしまいます。では、どこに配置すると良いのでしょうか。それは、明るい日陰。明るい日陰とは、日の光が適度に入りつつも、日光を直接浴びていない状況。丁度、軒下の日陰に置いているイメージをするとわかりやすいかもしれませんね。完全な暗闇にもならず、かといって日の光を直接受ける訳でもない。そのような場所でアレカヤシを育てると長持ちをします。 アレカヤシには体に良い”マイナスイオン”の効果がある!? 森や山に大量に発生しているというマイナスイオン。森林浴などと言って、出かけることもありますよね。ただ、忙しいと外に出るのは億劫。しかし、マイナスイオンは浴びたい…そんな悪循環に陥りがちに。しかし!手軽にマイナスイオンを感じられるとなると早速その効果を試してみたいですよね。実は、アレカヤシにはその効果があるのです。目から入る緑だけではなく、実際にマイナスイオンを出して身体を休む効果を得られると言われています。沢山ある観葉植物の中でもマイナスイオン発生量がアレカヤシには多いのです。それは、蒸散作用と言う根っこから水分を発生させる機能が高い事に由来しています。また、部屋の湿度を保つ効果もあるのです。乾燥、湿気にお悩みの方は是非アレカヤシを入手して体験してみて下さい! 別名!黄金竹椰子! 黄金竹椰子と、漢字で書いてあった場合すぐに読めるでしょうか?正解は「コガネタケヤシ」です。このコガネタケヤシは、アレカヤシの日本名です。ちょっと複雑な感じを使った日本名ですがどのような意味があるのでしょうか。それは茎に着目して頂くとよくわかります。アレカヤシを見るとついつい広がる青々とした葉っぱに目が行ってしまいますが、茎の部分は黄色く色づいているのです。この色が黄金、コガネに見えたことから「黄金竹椰子」と日本では呼ばれるようになりました。皆さんも機会があれば是非、茎に着目してみて下さいね!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

ネフロレピスの基本情報 くしゃくしゃと葉を縮れさせながら、長く伸びるユニークで、なんとも癒される風情の観葉植物です。成長すると羽のように優雅に波打った姿となります。 枝葉を下にたらす性質があるので、高い位置に置いたり、ハンギング仕立てにして飾ります。他種の葉に当たると弱ってしまうので、ネフロレピスだけでゆったりスペースをとって飾るのがポイントです。40~50cmほどに成長します。 シダの仲間なので、日差しの強くない場所でも育ちます。カーテン越しの明かりが最適です。虫もつきにくいので室内栽培にぴったりですが、冷暖房の風が直接当たらないよう注意しましょう。 ネフロレピスの花言葉 花は咲かせないネフロレピスですが、シダ類共通の花言葉として「愛らしさ」「誠実」「愛矯」「清々しい愛」などがあります。 シダ類は種子でなく、胞子で子孫を残します。そのため花は存在しないのですが、ヨーロッパでは夏至の日に一瞬だけ開花すると信じられてきました。「魅惑」「夢」といったフレーズは、花が実在して欲しいという願望から生まれた言葉かもしれません。 シダの仲間は胞子だけでなく、葉の先端に子株をつけるので、そこから簡単に増やすこともできます。 ネフロレピスの基本情報科・属シノブ科ネフロレピス属英名Erect sword fern学名Nephrolepis原産地中米など熱帯、亜熱帯域出回り時期通年育てやすさ★★★★☆   ネフロレピスの種類・品種 ネフロレピス属は世界中に約30~40種が分布。葉の縮れ具合や形状に様々なバリエーションがあります。かつては「ツデーシダ」「セイヨウタマシダ」の名称の方が知られていました。 20~30cmほどとコンパクトにまとまるのが「ツデージュニア」、丸みのある葉で胞子をつけない「ダッフィ」、黄色の斑が入る「ハッピーマーブル」などが人気です。 伊豆半島や紀伊半島にも近縁種の「タマシダ」が自生しています。株元に塊茎をつけ、やや葉に硬さのあるのが特徴です。
  ネフロレピスの育て方用土 水はけがよく、肥沃な土壌を好みます。「観葉植物の用土」に粒状の化成肥料を混ぜ込んでから植え付けましょう。 種まき シダの仲間は胞子で増えるので、苗で購入。株分けで増やしていきます。何年も株分けしないと成長が鈍くなってしまいます。 苗の選び方 同じ品種でも日照量によって葉の柔らかさに差が出ます。お好みでチョイスしてください。ポットが根詰まりしていたら大きめの鉢に植え替えましょう。 植え付け 古い土を1/3とほど落としてから植え付けます。春から秋まで可能ですが、根の回復を考慮すると初夏が適期です。 水やり 冬場は乾燥気味に、春から秋は表土が乾燥したらたっぷり与えます。空中の湿度を好むので霧吹きで葉水もあげましょう。 追肥 肥料分を好みます。春から秋の成長期、2週に一度は即効性の液体肥料を与えます。冬は必要ありませんが、葉水をこまめに与えるようにします。 剪定 くしゃっとした姿がポイントなので、徒長した葉はカットしてしまいましょう。環境になじむと、どんどん成長するのでこまめな剪定が必要です。 病害虫 風通しが悪いとカイガラムシや灰色かび病を招いてしまいます。古い葉は取り除き、込み合った葉はカットしてしまいましょう。   ネフロレピスの育て方 まとめ ・直射日光を避け、部屋の明るい場所に置きましょう。 ・柔らかい葉に仕上げたいなら、日差しを抑え目にするのがコツ。たっぷり日を与えると固く締まった葉に育ちます。 ・乾燥が続くと、ドライフラワーのようにしおれてしまい、回復は困難です。 ・大きくなりすぎたら暖かい時期に株分けします。
  ネフロレピスのその他色々神の使者・ケツァル ネフロレピスの中でも「ペンドゥラ」は特に葉が長く、下に垂れるのが特徴。原産地の中米では「ケツァルの尾」と呼ばれています。ケツァルとは熱帯産の美しい鳥・カザリキヌバネドリのこと。鮮やかなグリーンの羽を持ち、尾はとても長く伸びています。 古代アステカ文明において、ケツァルは神の使いである神聖な鳥と考えられてきました。ケツァルの羽毛を身につけることができるのは王の特権だったのです。ピラミッドを建造するほど高度な技術を持っていたアステカ文明ですが、わずか100年ほどでスペイン人により滅ぼされてしまいます。ペンドゥラの姿からはかない歴史に思いを馳せてもみてもいいですね。 シダの香り? 男性用香水のさきがけとして人気を博した「フゼア・ロワイヤル」は、「王家のシダ」という意味です。思わずネフロレピスの鉢に顔を近づけてしまいそうですが、実はラベンダーやオークモスを調合した香りなのです。 19世紀の欧州では、シダを栽培している=自宅に温室を持っている上流階級という意味合いがありました。そのため紳士の比喩としてシダを商品名に用いたのです。 タマシダを育てよう アジアや日本にも分布する、ネフロレピスの仲間「タマシダ」も育ててみましょう。 乾燥に注意する点はネフロレピスとまったく同じ。根元に水分や養分を含んだ「塊茎」を作るのが違いです。これを採取して植え付けると容易に増やすことができます。
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  100円ショップへ行ったとき、こんなに植物があるなんて!そして、どれを買おうか悩んだこともありませんか。比較的育てやすいものが多いですが、その中でも初めての方でチャレンジしやすい植物を「寛容植物」「エアプランツ」「多肉植物・サボテン」に分けてご紹介します。   観葉植物1.モンステラ 観葉植物の中でも人気の高いモンステラ。100円ショップのモンステラはまだ小さいですが、ここから育てるなんてとってもロマンがあると思いませんか。モンステラは直射日光が苦手。おうちの明るい場所で管理しましょう。お水を好むので、冬以外は土の表面が乾いたらお水をあたえましょう。冬場はやや控えめにして管理しましょう。葉水を与えることも忘れずに。 ▼関連リンク100均モンステラの簡単な植え替え。
  2.クワズイモ 土の表面が乾いたら、たっぷり水を与えます。冬はやや乾かし気味に。土がしっかり乾いてからにしましょう。葉が乾燥するのはよくないので、霧吹きなどで葉水は与えたほうがよいでしょう。お水を与えたあとに水が葉から垂れることもありますが、これは株内で溢れた水が出ているものです。垂れるのが気になる場合は鉢皿の上に置くなどしましょう。 ▼関連リンク観葉植物|100円ショップの「クワズイモ」。植え替えとQ&A
  3.ガジュマル 沖縄地方では「キジムナー」と呼ばれ、子供の精霊が宿るといわれているガジュマル。水やりのしすぎはNG。乾燥気味に育てるほうがよいでしょう。成長する時期(3月~10月)は表面の土が乾いたらたっぷり水をあたえ成長期には霧吹き等で空気中の湿度も上げて葉水をあげるとよいでしょう。冬場は室内で管理しましょう。 ▼詳しい育て方はこちらガジュマルの育て方や植え替え、剪定、挿し木の増やし方|観葉植物   4.サンスベリア 耐陰性があることや、空気清浄の効果も期待できるサンスベリア。お水は土の表面が乾いてからたっぷりと与えましょう。冬場や水やりは控えめにして乾燥気味に管理します。寒さには弱いので気温が10℃以下になる前の秋くらいには室内に取り込みましょう。 ▼詳しい育て方はこちらサンスベリアの育て方と増やし方|多肉植物
  5.トラデスカンチア トラデスカンチアはツユクサ科の植物。暑さには強く育てやすいです。紫の葉が個性的なので、グリーンの中でも映えます。また、水栽培もできるのでチャレンジしてみてもよいですね。
  エアプランツ6.イオナンタ エアプランツの中でもポピュラーで人気の高いイオナンタ。小さいものが多いですが、じっくりゆっくり育てて楽しむのにおすすめです。育つとお花も咲きます。 ▼詳しい育て方はこちらエアプランツ|イオナンタの育て方
  7.カプトメドゥーサエ くねった葉がメドゥーサの頭のようということが名前の由来のエアプランツ。比較的お水を好みます。こちらも育つとお花が咲くことも。 ▼詳しい育て方はこちらエアプランツ|チランジア・カプトメドゥーサエの育て方
  8.エアプランツ・ハリシー 白銀のような葉が美しいハリシー。育てやすく、エアプランツの人気種です。水が足りないとひと回り小さく感じるように・・・。枯れてしまわないように水やりはお忘れなく。 ▼詳しい育て方はこちらチランジア・ハリシーの育て方|エアプランツ
  多肉植物・サボテン9.カランコエ・キューエンシス 成長期は夏型です。細い鹿の角のような葉が特徴的。別名は「トナカイの舞」とも呼ばれるそう。確かにたくさんの鹿が集まったらこんな感じ・・・?!冬場はほぼ断水して乾燥気味に育てましょう。寒さには弱いので気温が5℃以下になる場合は暖かい場所へ移動して管理しましょう。
 
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  良い香りのする「マダガスカルジャスミン」 ふんわりと淡い良い香りのするマダガスカルジャスミン。ジャスミンと言われていますが、あのジャスミンとは違い、ガガイモ科の植物です。特徴的なつる状の茎が素敵ですよね。写真のように支柱(しちゅう)に絡めてホームセンターや園芸店などで見かけます。   用意するもの ・鉢・鉢底ネット・鉢底石(軽石)・観葉植物の土・赤玉土 マダガスカルジャスミンの植え替え 根っこが出ている!!早速、植え替えを行いましょう。 1.鉢の準備 鉢底が見えなくなるくらいの量の軽石を入れます。マダガスカルジャスミンは水はけの良い土を好むようです。 2.土を順番に入れていく その次に赤玉土を少量入れます。 市販の観葉植物の土を入れていきます。 3.ポットから出して根の整理 ポットからマダガスカルジャスミンを、そっと抜いて新しい鉢に入れる準備をします。下葉が変色していたり、傷んでいるものは取りましょう。この時に支柱(しちゅう)も取ってしまいます。 ※支柱(しちゅう):植物体を支えるもの。背の高い植物やつる性の植物を仕立てるとき、野菜の栽培で使われています。 根っこが、すごい張っています。やさしくほぐして古い土を捨てます。 だいぶ取れたので、このくらいにして新しい鉢へ植え替えに入ります。 4.バランス良く、やさしく植える やさしく鉢の真ん中に置いて、観葉植物の土を足していきます。 グラつかないように土を入れていきます。 最後に赤玉土を入れて、表面をカバーします。観葉植物の土が見えるより赤玉土を上にした方がキレイに見えることと、中の土の保水性も高まるので仕上げに赤玉土を入れています。 こんな感じに出来上がり! 支柱(しちゅう)を取ってしまったので長いマダガスカルジャスミンの枝がプランプランに。自宅の壁や棚に這わせても、ジャングルな空間になると思いますが支柱に絡ませて飾りたいという場合は、かっこいい支柱(しちゅう)をDIYしちゃいましょう。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  3㎝ぐらいのお花を咲かす姫睡蓮。 この夏、おうちのなかのビオトープとして取り入れてみてはいかがでしょうか? 姫睡蓮 姫睡蓮、小型の睡蓮を指します。 温度や日照時間などの環境によっては差が出ますが、一株からから2~3cmのかわいらしい花を4・5輪咲かせ、1シーズンで4・5回お花を楽しむ事が出来ます。 日本でも冬越しのできる睡蓮なので、スペースをとらず室内でも楽しむ事ができ比較的育てやすいです。 ボウフラが湧くのでは?と心配な方は、小魚を一緒に入れることをオススメします。 小魚が、ボウフラを食べてくれるだけではなく、水中の苔などを食べて水中をきれいにしてくれます。
  姫睡蓮の育て方 日当たりを好むので、半日以上は日が当たる場所に置きましょう。 お水を取り替える場合は、お水は半分残して取り替えましょう! 姫睡蓮は、根が張り始めたら植え替えが必要になりますので、他の水草と一緒に育てる場合は、鉢に土を入れて姫睡蓮を植えてから水草と一緒に育てる容器に鉢ごと入れることをオススメします。 土は、田んぼや畑の土がおすすめですが、市販の野菜用の土でも特に問題ありません。 特にかかりやすい病害虫はないです。 葉がすぐ枯れて心配になる方もいるようですが、葉は2~3週間しか持たないので枯れている葉を発見したら切ってしまって大丈夫です。 冬越しも特に心配ないです。水を切らさないように気を付けましょう。 姫睡蓮を飾ろう! どの容器にいれて飾ろうか悩んでいたので、いくつかご紹介します。 鉢に入れてみる! 鉢にそのまま姫睡蓮を入れるだけ!
少し隙間が気になる方は、土を最初に入れてアイビーなどの比較的丈夫な観葉植物を飾ってみましょう!
  -こんな物にも入れてみては?-
0
0
文章
举报 反馈

您有什么意见或建议,欢迎给我们留言。

请输入内容
设置
VIP
退出登录
分享

分享好文,绿手指(GFinger)养花助手见证你的成长。

请前往电脑端操作

请前往电脑端操作

转发
插入话题
提醒好友
发布
/
提交成功 提交失败 最大图片质量 成功 警告 啊哦! 出了点小问题 转发成功 举报 转发 显示更多 _zh 文章 求助 动态 刚刚 回复 邀你一起尬聊! 表情 添加图片 评论 仅支持 .JPG .JPEG .PNG .GIF 图片尺寸不得小于300*300px 最少上传一张图片 请输入内容