首页
动态
文章
百科
花园
设置
简体中文
已关注
+
关注
花园里是空的哦~
还没有添加花。
动态 (854)
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

ヒューケラの基本情報 草丈20センチ~50センチ程度で葉が重なるように密に茂り、葉色のバリエーションが幅広く、カラーリーフプランツとして寄せ植えや花壇に用いられる近年人気の高い植物です。 特徴的な葉は直径3~10センチほどで葉色は赤、シルバー、オレンジ、緑、黄緑、黄、紫、黒や斑入りのものなど変化に富みます。花は原種のツボサンゴをはじめ園芸品種も美しく、すっと立ち上がった花茎から釣鐘型の小花を群れるように咲かせます。花もちもよく約1カ月咲き続けるので切り花としても楽しめます。 ヒューケラの花言葉 「辛抱強さ」、「きらめき」、「恋心」、「繊細な思い」 「辛抱強さ」という花言葉はヒューケラの原種が林の下などの半日陰で湿り気のある場所や岩場などの植物にとっては過酷に思われる場所に自生していることに由来します。一方、「きらめき」「恋心」「繊細な思い」という花言葉はヒューケラの花が小さくて繊細なつぼ型をしており、半日陰の暗い場所を白や朱色の小さな花をつけた花茎がつき出るように多数立ちあがってその場を明るく照らすような花姿をしていることにちなんでいると考えられます。 ヒューケラの基本情報科・属ユキノシタ科ヒューケラ属英名coralbells学名Heuchera原産地メキシコ北部~アメリカ南部出回り時期3月~7月育てやすさ★★★★☆   ヒューケラの種類・品種 葉色別にあげると 赤系ファイヤーアラーム シルバー系ハリウッド オレンジ系キャラメル グリーン系ツボサンゴ、パリ、ファイヤーフライ ライム系エレクトラ、ライムリッキー、スイートタルト パープル系パレスパープル 黒系フリンジチョコ など、毎年新しい品種が作出されています。   ヒューケラの育て方用土 水はけのよい用土を好みます。 鉢植えの場合は赤玉土4:鹿沼土3:腐葉土3の割合で配合するのがよいでしょう。庭植えの場合も堆肥を混ぜよく耕してから植え付けます。 種まき 品種にもよりますが、原種のツボサンゴは種で増やせます。種が細かいので種まき専用の細粒用土にまき発芽までは乾かさないように注意しましょう。 苗の選び方 たくさんの品種が流通していますが小型から大型のものまで、夏越しのしやすさなど品種によって特徴が異なりますので性質を知った上で購入するのが良いでしょう。 植え付け 日陰にも耐えますが花が咲きにくく、日向から半日陰の方が葉色が鮮やかになります。 茎の根元の生長点を埋めないようにように注意して浅く植え、しっかりと株元をおさえましょう。極寒地や冬場に植え付ける場合は株元に腐葉土やバークでマルチングしておくと防寒対策になります。 水やり 葉先から傷んで枯れこんだり花茎が伸びないで止まってしまう原因になるので水切れしないよう表土が乾いていたらたっぷりと水やりをします。夏場は葉の上から水をかけると蒸れる原因になるので注意しましょう。 追肥 春と秋の生育期に緩効性の化成肥料を根もとから10センチほど離して施すか液体肥料を薄めて月に1回施します。 病害虫 あまり病害虫被害はありませんが春と秋の生育期にヨトウムシが発生します。 またカイガラムシやアブラムシが発生する事があります。発見次第薬剤で防除しましょう。またナメクジやダンゴムシの被害にあうこともありますので気をつけましょう。 ヨトウムシ ヨトウムシはヨトウガの幼虫で、年に2回ほど発生します。 ハスモンヨトウ、シトシタヨトウなどの種類も含めヨトウムシと呼ばれてます。昼間は土の中に隠れていて、夜になると一斉に出てきて活動します。幼虫は葉や茎部分を集団で食害するため、葉が気づいたら丸坊主になっていることがあります。一度に大量に産卵します。葉裏に大量に卵を産み付けるので、これが孵化しないうちに葉ごと処分をしましょう。こまめに葉裏もチェックするようにしましょう。孵化していた場合群生するため比較的見つけやすいです。見つけたら捕殺しましょう。 カイガラムシ カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。カイガラムシは国内で約400種が発見されており、大きさや形なども様々であり、カイガラがあるのとないものもいます。野菜や果樹、草花、サボテン、ラン、観葉植物と様々な植物に発生し、吸汁(きゅうじゅう)します。 アブラムシ アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 ナメクジ ナメクジは植物の葉やつぼみ、花びら、野菜の新芽などを食べます。大量に発生すると茎だけ残して葉を全て食べられてしまったり、葉が一部食べられて穴が開いても生長不良に繋がります。土の中にいることが多いため、植え替え時に点検したり、雨上がりにチェックすると比較的見つけやすいです。   ヒューケラの育て方 まとめ ・夏場は葉やけや傷みをおこしやすいので、直射日光に当てず半日陰から日陰で管理しましょう。 ・水やりは特に夏場の多湿に注意し古葉はとっておきましょう。できれば長雨にもあまりあたらないようにしましょう。 ・冬場の低温にしっかりあてるのがポイントです。葉色も紅葉しますし夜間温度が5度以下になると花芽分化します。霜に強く-15度くらいまで常緑で越冬します。 ・花が咲いた後は付け根から花茎を切り取ります。枯れた葉もそのままにせず取り除きましょう。 ・株が古くなると茎の部分が立ち上がって太くワサビのようになります。露出した部分を隠すように土に埋めてやりましょう。 ヒューケラのその他色々ヒューケラで寄せ植えを楽しみましょう カラーリーフの中でも特に色の豊富さが特徴のヒューケラは他のカラーリーフや小花と合わせればバリエーションが豊かな寄せ植えを楽しむことが出来ます。ヒューケラだけを鉢に植えても色のメリハリをつければ雰囲気のある寄せ植えが簡単にできますし、背の高いグラス類や小花をアクセントに使うと寄せ植えの幅が広がります。 ヒューケラの増やし方 ヒューケラは株分けと挿し芽で増やすことが出来ます。まず株分けの仕方ですが生育の様子に応じて3~5年ごとに春か秋に行います。根の周りを広めに掘り上げたら1株を2~3つに大きめのハサミやナイフなどで切りわけます。深植えにならないように植え付け、水やりをたっぷりとします。次にさし芽の方法ですが、ワサビのようになった茎の部分を切り分けたり、しっかりとした軸の部分を切り取ります。葉を数枚つけたまま鹿沼土にさします。このとき葉の付け根が出るように深く挿しすぎないよう注意します。葉水をやり半日陰で管理すれば発根します。 ヒューケラを室内で楽しむ 葉色の豊富なヒューケラは本来は屋外で栽培するものですが、室内でも切り花やこけだまにして楽しむことが出来ます。様々な葉色を切り取って花瓶に挿したり、花は1カ月ほど日持ちするので切り花として長く楽しむことが出来ます。また、こけだまにしてよく日のあたる明るい場所に置いておけば室内でも楽しめます。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

セントポーリアの基本情報 セントポーリアは熱帯アフリカの高山地帯に自生する多肉質の小型の多年草で茎は短くビロードを思わせる濃緑色の葉は卵型です。花は別名アフリカスミレというようにスミレに似た青紫色の花を一年中咲かせます。品種改良が進み、世界中にアマチュアの愛好家が多く、花色や草姿、花型、葉型などで分けられ1万5千種類を有するといわれています。室内花の中でもっともデリケートな花として人気があります。花色は単色だけでなく花弁に濃淡や斑点がはいるものもあります。花形には一重、八重、大、中、小輪、フリル、ベル咲きなどがあります。 あふりかすみれセントポーリアの花言葉 「小さな愛」「細やかな愛」という花言葉は品種や花色も豊富で小さくてかわいらしいスミレのような花の姿にちなみます。「深窓の美女」の花言葉は原種の花色が青紫色の小さな花でそのつつましい様子やレースのカーテン越しの光があたる環境がぴったりで屋内でしか栽培できないセントポーリアの性質からつけられたと考えられます。また一年を通じていつでも花を咲かせる事から「親しみ深い」という花言葉もあり、ほかには「同情」という花言葉があります。 セントポーリアの基本情報科・属イワタバコ科セントポーリア属和名 アフリカスミレ英名African violet学名Saintpaulia原産地タンザニア北部からケニア南部の山岳地帯出回り時期11月~3月育てやすさ★★★★☆ セントポーリアの種類・品種 イオナンタとコンフューサが交雑したことによって園芸品種が誕生したといわれています。 店頭に流通している品種にはラプソディー系、メロディー系、バレー系、オプティマラ系などがあります。
セントポーリアの育て方用土 水はけと水もちのよい土を好みます。室内で栽培するため有機分を含まず軽い、バーミキュライトとパーライトを半々に混合したものを使用しましょう。また根ぐされ予防のために鉢底にケイ酸塩白土を敷くと効果があります。 苗の選び方 葉や茎があまり伸びていない全体が締まった株で葉色が濃く、黄色く変色していないものを選びましょう。また鉢土があまり多くなく軽いもの、置かれている環境が風や直射日光に当たっていないものを選びましょう。 植え付け 直射日光の当たらない明るい窓辺で育てるのが最も適しているので必ず植木鉢で育てます。室温15~25度、湿度60%と人間が心地よいと感じるくらいの環境が良く育ちます。冬はなるべく10度以上を保つようにし、夏は暑さを避けるように保ちましょう。 水やり 鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをし、次はしっかり乾くまでは水は与えないようにメリハリをつけるようにします。室温が10度以下や30度以上になる時期は水やりを極力控えて、鉢自体が軽くなったと感じるほど水やりの間隔をあけます。 追肥 規定の倍率に薄めた液体肥料を株の大きさや生育具合を見ながら1カ月に1回~2回施します。室温が10度以下や30度以上になる時期は肥料は控え、与えないようにしましょう。 病害虫 灰色かび病にかかることがしばしばあります。咲き終わった花がらや散った花びらはこまめにとり除きましょう。害虫はアブラムシやハダニが発生します。風通しのよい環境で育てましょう。 セントポーリアの育て方|まとめ ・一年中直射日光の当たらない明るい窓辺で育てるのがポイントです。強い光に当てると強い葉やけで枯れてしまうことにもつながります。 ・水やりのときは葉に水をかけないように注意しましょう。 ・耐寒温度は5度程度なので下回らないように注意しましょう。特に冬場の窓際は寒いので暖房のない部屋におく場合は防寒をしておくとよいでしょう。   セントポーリアのその他色々セントポーリアを蛍光灯で栽培してみましょう セントポーリアは室内の暗い場所では蛍光灯で育てることもできます。基本は20ワットの蛍光灯を株の上から10~20センチの間隔に保ち、1日あたり13~15時間程度照らします。夜通しつけないようにしましょう。20ワットの蛍光灯1本でスタンダードのセントポーリアなら6~8鉢、ミニの品種なら15鉢ほど育てられます。 湿度が足りない場合の加湿方法 冬場は空気が乾燥し、部屋全体に加湿器をかけてもなかなか湿度が上がらないことがあります。セントポーリアは湿度60%くらいを好みますので、そのような場合は1日に1回~2回、25度程度の水を霧吹きで株全体を湿らせましょう。また、大きめの鉢皿に水を張って、中央に水を吸わない素材の台を置き、鉢を載せておくのも有効です。ただし鉢皿にたまった水はできれば毎日かえましょう。 セントポーリアの植え替え 室温が20度の頃に行います。鉢から株を抜いて、葉を外側から3分の1ほど取り除きます。次に根鉢の土も周囲から半分ほどピンセット等を使って落とします。新しい鉢を用意し水はけを良くするために鉢底石を入れたら葉を取り除いた部分も少し土に埋まるように埋め戻します。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  人気のエアプランツ。 多肉植物や観葉植物みたいに増やすことってできる?エアプランツも元気に育てば子るので株ができることもあす。今回はエアプランツの子株についてです。 エアプランツの子株はいつできる? エアプランツはある程度の大きさになるとお花を咲かせることがあります。エアプランツの子株は、お花が咲き終わってからつくことが多いです。 大体のエアプランツがお花の咲き終わりですが、お花が咲かなくても子をよくつける種類もあります。複数の子株がついて、たくさん連なった群生状態のことを「クランプ」といい、見た目もボリュームがあります。 お花が咲きそうな時に液肥を1000~2000倍に水で薄めたものを霧吹きで与えてもよいでしょう。毎回スプレーしないで、月に1、2回ほど肥料入りのものにするなどして調整しましょう。 子株は外していいの? 子がついたら、元の株は「親株」になり、子株に栄養を送ります。 親株の成長はほぼ止まり、子株が大きくなります。クランプにしないで楽しみたい場合は、ある程度の大きさになったら外しましょう。小さすぎると、株自体の体力がなく成長が遅くなったり、枯れてしまう原因に。親株の2/3くらいのサイズになってから外すほうが良いと思います。外すときは優しく。無理に引っ張ったりしてとらないで、丁寧に取り外しましょう。 落下には気を付けよう 子株は少しの衝撃でも外れてしまうくらい、茎が外れやすかったりもします。こちらはフンキアナの子株。 うっかり落としてしまった時に外れてしまいました。こまめにお水を上げたり乾燥には気を付けましたが枯れてしまいました。吊るして飾ったりする場合は、落ちないように気を付けましょう。   外した子株はどうする? エアプランツの成長はゆっくり。外した子株がお花を咲かせ、子株をを付けるまでは数年かかります。子株は人間でいう子どもの株。大株より、乾燥しやすかったり、蒸れやすかったり。こまめに観察してあげるとよいでしょう。水やりや置き場に気を付けて元気に育てましょう。   子株がつきやすいエアプランツ(銀葉種) エアプランツは2つのタイプがあります。銀葉種(ぎんようしゅ)と緑葉種(りょくようしゅ)。 銀葉種(ぎんようしゅ) 葉の色がシルバーグリーンや白っぽい見た目をしています。これは乾燥に耐えるために「トリコーム」というエアプランツが水を取り込む大事な器官が発達しているからです。 緑葉種(りょくようしゅ) 緑葉種のエアプランツは「トリコーム」が少ないので、葉も緑でツルッとした感触です。トリコームが少ない分、銀葉種より強い光と乾燥には弱いです。 ▼関連記事エアプランツ|知っておきたい種類ごとの育て方   イオナンタ 種類が豊富なイオナンタ。品種によっては花がつきにくいものや成長がゆっくりなものなども。 ▼関連リンクエアプランツ|イオナンタの育て方 カプトメドゥーサエ 開花後に子株をつけます。生育が遅いため、子株が大きくなるまで数年かかることが多いです。 ▼関連リンクエアプランツ|チランジア・カプトメドゥーサエの育て方 フンキアナ 赤いお花が魅力のフンキアナ。細い葉が密集していて、ブラシのような姿も素敵。 ジュンセア シュッとした縦のラインがクールな印象のジュンセア。株元から子株がつきます。 シーディアナ 細い葉が様々な方向に向いていて姿が面白いシーディアナ。細葉は葉先が乾燥しやすいのでこまめに様子をみてあげましょう。 ベルゲリ エアプランツの中でも、耐寒性も強く育てやすい種類。 子株がつきやすいエアプランツ(緑葉種)ブルボーサ うねった緑の葉が特徴的なブルボーサ。比較的お水を好みます。 ▼関連リンクエアプランツ|チランジア・ブルボーサの育て方
  ブッツィー 壺型の姿に独特の斑点模様が特徴的 ▼関連リンクエアプランツ|チランジア・ブッツィーの育て方
  育てているエアプランツのお花が咲いて、子株がだんだん大きくなっていく姿はとてもワクワクします。エアプランツは飾り方もいろいろ。エアプランツのある暮らしを楽しみましょう。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

イングリッシュローズなどの薔薇(シュラブローズ)の基本情報 イングリッシュローズなどのシュラブローズはブッシュローズとクライミングローズの中間的な樹形で、やや高性になるものや半つる性になるものです。オールドローズやイングリッシュローズの大部分、野生種やモダンローズの一部も含まれます。また、イングリッシュローズの中でも品種によってはシュラブタイプの樹形にならない品種もあります。 バラ科・バラ属の落葉性の低木・花木で、その多くは葉や茎にトゲを持ちます。樹形からブッシュローズ(木立ち性)、シュラブローズ(半つる性)、クライミング・ローズ(つる性、つるバラ)の3タイプに分けられています。イングリッシュローズはシュラブ・ローズとも呼ばれますがブッシュからクライマーまで幅広いタイプが含まれます。半つる性という特性をもった、仕立て方によってブッシュローズのようにもつるバラのようにも形を変えることが出来るのが特徴です。花の大きさ、花型はさまざまで開花もまちまちです。樹性は枝幹が斜めに伸び、横に広がります。樹高は全体的に高くなるので広いスペースが必要です。 薔薇の花言葉 薔薇の花言葉は「愛」「美」。 薔薇は花言葉通り「愛」と「美」の象徴ですが、色や色の濃淡、つぼみやトゲの他にも咲き方やその状態、本数や色の組合わせにも細かく花言葉があるのが特徴です。 花の色や部分による花言葉は、赤い薔薇「あなたを愛しています」「愛情」「美」「情熱」「熱烈な愛」、白い薔薇「純潔」「私はあなたにふさわしい」「深い尊敬」、ピンクの薔薇「しとやか」「上品」「感銘」、青い薔薇「夢かなう」「不可能」「奇跡」「神の祝福」、黄色い薔薇「愛情の薄らぎ」「嫉妬」「友情」、赤い薔薇のつぼみ「純粋と愛らしさ」「純粋な愛に染まる」、白い薔薇のつぼみ「恋をするには若すぎる」「少女時代」、薔薇のトゲには「不幸中の幸い」という花言葉があります。 イングリッシュローズなどの薔薇(シュラブローズ)の基本情報科・属バラ科バラ属英名Rose学名Rosaceae Rosa原産地北半球の亜熱帯から寒帯にかけて広く分布・アジア、ヨーロッパ、中近東、北アメリカ、アフリカの一部出回り時期新苗4月〜5月頃/大苗9月下旬〜3月頃育てやすさ★★★☆☆
イングリッシュローズなどの薔薇(シュラブローズ)の種類・品種イングリッシュローズ オールドローズとモダンローズの良いところを併せもち、独特のミルラ香を持つのが特徴です。ピンクがかったアプリコット色でフルーティーな香りの「アブラハム・ダービー」、イチゴ色のフリルがかった花弁がロゼット咲きになり、強く芳しいミルラ香が特徴の「ストロベリー・ヒル」、クリーミーホワイトの大輪咲きでシモツケ、バニラ・ヘリオトロープの香りがほんのり混じった強いミルラ香の「クレア・オースチン」など。 オールドローズ ダマスク、アルバ、センティフォリア、モスなどの系統で西洋に古くから存在し、香りが強く丸弁でカップ咲きやクォーター・ロゼット咲きの自然な樹形が優しく美しい薔薇です。薄いピンクでカップ状の花型と香りが素晴らしい「デュセス・ド・モンテベロー」、濃いめのピンク色で丸いカップ状の花型でダマスクの芳香が素晴らしい「ラ・レーヌ・ビクトリア」、鮮やかな赤色で濃厚なダマスク香が豊かに香る「ヴィヴィッド」など。
イングリッシュローズなどの薔薇(シュラブ・ローズ)の育て方用土 水はけと水もちがよく、空気をほどよく含んだ有機質に富んだ土が適しています。赤玉土中粒1:黒土1:有機物1(牛糞、ピートモス、半々)、もしくは赤玉土中粒6:赤土1:もみ殻くん炭1:ピートモス2の配合にしますが、陶器の鉢の場合は水はけが悪くなるので黒土や有機物の配分を減らします。また、優秀な薔薇専用配合土が数多く市販されているので、そちらを用いるのもおすすめです。 苗の選び方 冬に接ぎ木して春に売り出される新苗と、前年に接ぎ木して1年間養成した大苗がありますが、どちらも太くて硬い枝があり、接ぎ木部分が自然なものを選びましょう。新苗の場合は葉が多くついたもの、大苗の場合は樹皮が赤紫に変化し、芽に膨らみがあり、切り口の木質部にしみがないものを選んでください。 植え付け 地植えの場合は日当りと風通しと水はけのよい場所に直径と深さが45〜50㎝程度の穴を堀り、掘り起した土に完全堆肥やピートモスを混ぜ込みます。穴の底に元肥を施し土を被せ、接ぎ口が埋まらないように根を広げ掘り起した土で植え付けます。元肥と根が直接触れないように注意が必要です。鉢植えの場合は、苗の大きさにもよりますが、7号以上の深さのある鉢を選びます。元肥が根にあたらないように、接ぎ口が埋まらないように植えますが、元肥は用土に混ぜ込まず、植えたあとに置き肥として施します。地植え、鉢植えのどちらも冬の休眠期以外は根を切ったり、土を崩さないように注意します。植え付け後はたっぷりと水やりをしてください。 水やり 鉢植えは1年を通して土の表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいにたっぷりと水やりをしてください。地植えの場合は真夏の雨が少なく乾燥する場合のみ与えてください。 追肥 冬・12月中旬〜2月上旬と夏・8月(夏の剪定前)の元肥以外に、3月中旬〜4月追肥として液肥を、6月〜7月上旬(一番花が咲き終わる頃)お礼肥として、9月中旬〜10月中旬に(一季咲きを除く)追肥として、11月に追肥として(リンサン・カリ)を施します。 剪定 シュラブローズはシュートが長く伸びるつるバラタイプとそうでないブッシュに近いタイプがあり、その系統にとって剪定方法が変わります。 冬の剪定ブッシュタイプ 2月の冬の剪定では、樹高の1/2程度に切り詰めますが、前年伸びて一番花を咲かせた枝を2〜3節残して剪定します。枯れ込みのある枝や補足弱々しい枝は株元から切ります。株の中心に向う枝も切ります。 つるバラタイプ 株元からシュートが多く出ている場合は古くなった枝を株元から切り、新しい枝に更新します。 夏の剪定ブッシュタイプ 8月下旬〜9月上旬の夏の剪定では、2番花の開花枝あたりで切りますが、判りにくい場合は、全体の樹高の2/3の高さあたりで剪定します。また、つるバラタイプや、くり返し咲き、一季咲きは基本的に行いませんが、一季咲きのタイプは冬に切る古い幹を株元から取り除く場合があります。弱っている株や葉が落ちてしまった枝も切らないでおきます。 病害虫病気 黒点病、ウドンコ病、べと病、枝枯れ病、灰色かび病、根頭がんしゅ病、さび病、腐らん病、ウィルス病、など 害虫 アブラムシ類、クロケシツブチョッキリ、ゴマダラカミキリ、ヨウトガ、ハスモンヨトウ、チュウレンジバチ、オオタバコガ、カイガラムシ、ハダニ類、スリップス、バラクキバチ、ハマキムシ、コガネムシ類、ケムシ類、ホソオビアシブトクチバ、オビカレハ、アオバハゴロモ、ハキリバチ、など 害虫対策・薔薇特有の害虫や特に厄介な害虫 クロケシツブチョッキリ バラゾウムシとも呼ばれ、蕾や若葉に産卵し枯死させます。 対策:4月下旬の発生前にスミチオンを2回散布 チュウレンジバチ 若い茎を傷つけて産卵し、幼虫が葉や花びらを食害 対策:オルトランを散布 カイガラムシ 樹液を吸いますが、大発生すると株が枯死します。 対策:休眠期にマシン油乳剤、石灰硫黄合剤の濃縮液を散布 コガネムシ類 成虫は花弁を食害して糞で汚し、幼虫は根を食害します。 対策:成虫にはスミチオン、幼虫にはオルトランなどの微錠剤を土に混ぜる イングリッシュローズなどの薔薇(シュラブローズ)の育て方まとめ ・薔薇は品種や系統がたくさんあり個性がさまざまですので、どの苗を植えるかは樹形や好みの花型、色、香り、咲き様、育てやすさなどを考慮して選びましょう。 ・薔薇は耐寒性がありますが暑さと湿気に弱いので、植え付けには風通しの良い場所と水はけの良い土地や用土を選びましょう。 ・用土に用いる赤玉土は小粒ではなく中粒がおすすめです。鉢植えの水やりは用土の保水性によりますが、夏は日が高くない時間帯の朝夕の2回、冬は土の表面が乾いてから日の高い昼間に与えるのが理想的ですが、夏の水やりを1回だけにする場合は、保湿力の高い土を配合します。 ・病害虫が多い花木ですので、適切な処置をすることが重要です。
イングリッシュローズなどの薔薇(シュラブローズ)のその他色々剪定以外の大切な作業花がら切り(摘み) 花が咲いたら満開になる頃に花がら切りを行います。花をそのまま残すと茶色く変色したりカビがはえたりするので、見た目や病気の予防のため、花が種を作り株が弱るのを防ぐためにも早めに行います。一輪咲きの場合は5枚葉や7枚葉の上を5〜7㎜程度のこして切りますが、房咲きの場合は咲いた花頭のみ切り、房全体が咲き終わった時点で切ります。 摘蕾 蕾が3〜4個ついた一輪大輪咲きの花については、花をより大きく美しく咲かせるために真ん中の蕾やより健康で生育の良い蕾を1つ残して他は摘み取ります。摘蕾することによって、残した蕾に栄養が集中してより大きく美しい花が咲きます。また、夏の暑い時期に花を咲かせると株を弱らせてしまいますので、夏はすべての蕾を摘むことをおすすめします。新苗についた蕾についても株の成長をはかるために一年目につけた蕾は咲かさず摘みましょう。 ベーサルシュートのピンチ(摘心) ピンチ(摘心)とは、植物の枝先を摘むことですが、ピンチを行うと1本だった枝が2本以上になり枝葉が増えることで樹高が高くなり株が充実し、その結果病気にも強くなります。おもに四季咲き性の品種で行いますが、蕾を摘む「摘蕾」も兼ねています。四季咲きの品種は次々に蕾をつけて花を咲かせますが、その結果つるバラや一季咲きの薔薇よりも成長が遅れ株が充実しないからです。また、ベーサルシュートは勢いが強いので放っておくと伸びすぎて長い枝になり、他の枝に養分が行きにくくなるのでそれを予防するためにもピンチが必要です。 イングリッシュローズとデヴィッド・C・H・オースティンイングリッシュローズ イギリスの育種家デヴィッド・C・H・オースティン(日本ではデビッド・オースチンの表記が一般的)が作出した薔薇の総称をイングリッシュ・ローズと呼んでいますが、オールドローズの優雅な花型と香りに現代バラの繰り返し咲き、色のバリエーションを併せもっているのが特徴です。オールドローズのほとんどが一季咲きですが、イングリッシュ・ローズは初期の品種以外のほとんどが四季咲きです。その香りは強く複雑ですが、オールドローズ、ティーローズ、フルーティー、ムスクに加えてミルラ香に分類されます。いまでも毎年デビッド・オースチン親子の手で新しい品種が登場し続けており、私たちを楽しませてくれます。 デヴィッド・C・H・オースティンについて デヴィッド・C・H・オースティンは1926年イギリス生まれの薔薇育種家であり栽培家、著述家です。1961年に初の作出品種「コンスタンス・スプライ」が発表されてから現在にいたるまで200近いイングリッシュローズを世に送り出しています。彼の薔薇イングリッシュローズは世界中のコンテストで数々の賞を受賞し、「グラハム・トーマス」は「バラの殿堂入り」をしています。その功績から大英帝国勲章を授与され、東ロンドン大学からは育種についての名誉博士号を受けています。 薔薇のブランド イングリッシュ・ローズといえば「デヴィッド・C・H・オースティン」の作出した薔薇でブランド名・会社名としても彼の名前がつけられています。他にも薔薇のブランドはたくさんありますが、フランスの「ギョー」「デルパール」「ドリュ」、アメリカの「ジャクソン&パーキンス」、デンマークの「ポールセン」、ドイツの「コルデス」、イタリアの「バルニ」、オランダの「ヤンスペック」、日本の「カワモト・ローズガーデン」「京成バラ園芸」などさまざまな個性をもっており、ブランド別の薔薇を集めるのもひとつの楽しみ方です。 増やし方 薔薇の増やし方には「挿し木」「接ぎ木」がありますが、家庭栽培では挿し木で増やすのが一般的です。挿し木には休眠期(11月〜1月頃)にさす「休眠枝さし」と生育期(6月〜7月)にさす「緑枝ざし」があります。6号程度の鉢に挿し木用の用土(パーライト7:ピートモス3)を入れ、2節ずつに切り分けた枝を土にさしてたっぷり水を与えます。1週間ほど経った時に葉が黄ばんだり落葉したら失敗しているサインなのでさし直します。水を切らさないように管理して、2ヶ月程度で鉢上げをして植え替えます。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり
南アフリカが原産の多年草で根茎をもちます。鮮やかな色彩とさまざまな花色が魅力の草花で花期が春から秋までと長く、グランドカバーにも使用されます。他種との交雑によって黄、オレンジだけでなくピンクや赤、白、複色など花色は豊富にあります。また照り葉や銀葉の品種もあり葉の美しさも特徴です。草丈30センチほどで長い花柄をだして直径5~15センチほどの花を咲かせます。寒さや高温多湿に弱く一年草として扱うこともありますが品種改良の結果耐寒性のあるものも多く流通し、関東より西では十分に冬越しできます。花は光があたると開く性質があるため朝に開き夜には閉じてしまいます。また曇りの日にも花が開かないことがあります。 ガザニアの花言葉 「あなたを誇りに思う」「博学天才」「きらびやか」は花びらに光沢があって輝くような明るい大きな花を咲かせる別名勲章菊とよばれる花姿に由来します。「笑顔で答える」「身近な愛」という花言葉は、自分の家族や周囲の人を愛し良い関係を築くことがやがて大きな勲章につながるように、勲章菊とよばれるガザニアですがその花は手元で身近に楽しめることに由来します。他にも「潔白」という花言葉がありますがいずれもポジティブな言葉がつけられています。 ガザニアの基本情報科・属キク科ガザニア属和名クンショウギク(勲章菊)英名Gazania学名Gazania rigens原産地南アフリカ出回り時期4月~9月育てやすさ★★★★☆   ガザニアの種類・品種 矮性種:’デイブレーク・ガーデン・サン’’デイブレーク・ガーデン・オレンジ’ シルバーリーフ種:’タレントミックス’などあります。 ’ソレロ’比較的耐寒性のある実生系の品種。その他丁子咲き種や八重咲き種があります 
  ガザニアの育て方用土 地植えの場合、水はけの悪い場所ではうまく育ちませんので軽石やパーライトをすきこんで土壌改良してから植え付けをします。鉢植えの場合は赤玉土6:腐葉土3:パーライト1の割合で用土を配合しましょう。 種まき 種まきの適期は4月と9月ですが秋にまくと冬越しが必要なので4月にまく方が簡単でお勧めです。播種後の初めての梅雨は雨よけをして育て、7月頃から開花します。 苗の選び方 徒長していないもの株元がグラグラせず良く根がはったもの、葉ががっしりして病害虫のついていないものを選びます。 植え付け 日当たりを好み過湿を嫌いますので花壇では高植えにし株元の芽が土に埋まらないように注意しましょう。株間は20~30センチあけます。日当たりが悪い場所ではせっかく植えても花が開きませんので注意しましょう。 水やり コンテナ等で栽培する場合は過湿にならないように注意し、土が乾いてから水やりを行うようにしましょう。乾燥にとても強いので地植えの場合は基本的に水やりは不要です。 追肥 春と秋の生育期に緩効性化成肥料を月に1回株元にばらまきしましょう。または液体肥料を薄めて月に2回ほど施します。 病害虫 うどんこ病と葉腐病が発生します。特に葉腐病は葉に斑点が出た後株全体に広がり枯れてしまうので発見したら早めに葉を取り除いて対処しましょう。害虫はスリップスやハマキムシが発生します。   ガザニアの育て方 まとめ ・夏場の過湿に弱いので、蒸れないように梅雨前に一度株全体を刈り込み、風通しを良くしておくのがポイントです。 ・冬場の寒さは苦手なので腐葉土やたい肥で株元をマルチングしておくとよいでしょう。コンテナの場合は寒風が直接当たらない軒下などへ移動させます。 ・花首がしなだれたら花が終わったという目印です。株元から切り取って花がらつみをしましょう。 ・植え付けは水はけの良い場所に行いましょう。軽石やパーライトをすきこんで土壌改良するのも重要です。 ガザニアのその他色々ガザニアのふやしかた 種まきのほかに挿し芽でふやすことが出来ます。挿し芽の場合は川砂や赤玉土の小粒に葉を半分ほどに減らした挿し穂をさしておき日陰で管理すると簡単に根が出ます。時期は真夏と真冬を避ければいつでも出来ます。長く育てていると伸びて形が乱れてくるため挿し芽で仕立て直すことができます。また気に入った花色だけをふやしたい場合にも有効です。 ガザニアの名前の由来 ガザニアはギリシアの哲学者アリストテレスやテオフラステスの古典著作をラテン語に翻訳したテオドール・ガザの名前にちなんでいます。また大輪で花弁に光沢がある花をぱっと咲かせる姿から勲章菊やトレジャーフラワーという別名があります。 ガザニアが太陽の出ている間だけ花開く理由 ガザニアは晴れた日中だけ花を開き、曇りや雨の日、夜には花を閉じてしまいます。タンポポなどキク科の植物の中には同じような性質をもつものがありますがいまだになぜこのような動きをするかは確かにはわかっていません。光があたると花の内側と外側の細胞の成長率の差で開いたり閉じたりするようですが光だけが影響しているのか、温度も関係するのかなど詳しいことはわかっていません。またなぜこのような動きをするのかは授粉を媒介する虫の活動に合わせている、という説がありますがこれも不確かなようです。
他の育て方の記事はこちら。LOVEGREEN育て方記事一覧   花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

メキシコ原産の皇帝ダリアは原生地では林縁や切りとおしのような場所に自生します。ダリア属の中でも茎が木質化するツリーダリアは3種類ありますが中でも皇帝ダリアは特に茎が太く草丈が高くなります。茎の頂上に20センチほどの大きさでピンクか薄い紫色の花をつけ、よく成長すると5~6mに達し風にそよぐ雄大な姿を楽しむことができます。また摘芯をして草丈を調整し低く抑えることも可能です。短日植物で日照時間が短くなるのを感じて花芽をつけますので周囲に街灯や電灯がない場所に植え付けましょう。花期は11月下旬から12月頃の霜が降りるまでと遅いため他の花が終わったころに庭園に彩りを加えてくれます。
皇帝ダリアの花言葉 「乙女の真心」「乙女の純潔」という花言葉はまっすぐがっしりと木質化した茎を高く伸ばす姿とは対照的に淡いピンクや薄紫色の透明感のある花を咲かせることにちなんでいるといわれます。「優雅」「華麗」という花言葉は皇帝ダリアという名前がついているように空に向かってすっくと立つ威厳のある姿から連想されたものと考えられます。背が高いため摘みとってプレゼントするにはあまり適さない花かもしれませんがこのようなプラスイメージの花言葉がつけられています。 皇帝ダリアの基本情報科・属キク科ダリア属和名天竺牡丹英名Tree dahlia学名Dahlia imperialis原産地メキシコ~中米出回り時期3月~5月育てやすさ★★★☆☆   皇帝ダリアの種類・品種 「ダリア・エクセルサ(Dahlia excelsa)」は茎が木質化するダリアで八重咲きです。草丈は皇帝ダリアよりも低く2~3mほどです。開花時期が遅いので年によっては開花しないまま霜にあたって枯れてしまうこともあります。 皇帝ダリアの育て方用土 水はけ、保水性ともによい土がよく、鉢植えの場合は赤玉土5:腐葉土3:ピートモス2の割合で用土を配合しましょう。 苗の選び方 球根を選ぶ場合はきれいに膨らみ芽が確認できるもの、せん虫などが寄生したりかびがはえたり腐ったりしていないものを選びましょう。芽が出た状態のポット苗で購入する場合は茎が太くしっかりとしているものを選びましょう。 植え付け 雄大な姿を楽しむには地植えにするのが良いですが、難しい場合は8号以上の鉢植えでも栽培可能です。日当たりと水はけのよい場所を選んで新芽が出る前の3月~5月に球根を植え付けましょう。 水やり 鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをし、冬場も忘れて完全に乾かしてしまうことがないようにしましょう。地植えの場合は雨水さえあれば特に水やりは必要ありません。 追肥 鉢植えの場合は生育期間中の5月~10月に2か月に1回ほど緩効性化成肥料を株元に施します。庭植えの場合は特に追肥はなくても良く育ちますがとびきり大きくしたい場合には生育期間中に緩効性化成肥料を施しましょう。 病害虫 病気は特にありませんが害虫はヨトウムシやアブラムシが生育期間中に発生します。発見次第薬剤で防除しましょう。 皇帝ダリアの育て方 まとめ ・6月~8月頃に切り戻しを行うと高さを抑えたまま花を咲かせる事が出来ますので目線の高さで花を咲かせたい場合はこの時期に行うのがポイントです。遅くとも8月までに行わないと花芽がつきにくくなるため注意しましょう。 ・生育が早いので植え付けた後にあらかじめしっかりとした支柱を立てておきましょう。風が吹くと折れてしまうことがあります。塊根を傷つけないように支柱を立てる位置に注意しましょう ・日照時間が短くなるのを感じて花芽をつけますので周囲に街灯や電灯がない場所に植え付けるのが重要です。 ・庭植えの場合は露地で越冬しますが鉢植えの場合は凍らせないように注意しましょう。地植えの場合は切ったあとに腐葉土をかけておき、鉢植えの場合は植木鉢ごと地中に埋めておくのが簡単です。 ・ふやし方は株分けと挿し木がありますが、大きな株を掘り上げることを思えば挿し木の方が簡単で数多くふやすことができます。   皇帝ダリアのその他いろいろ皇帝ダリアの株分け方法 皇帝ダリアの株分けは3月が適期です。大きなスコップを使って掘り上げたら、球根はかなり大きくかたいので芽の位置を確認してからのこぎりを使って切り分けましょう。茎と球根のつなぎ目から新芽がでるのでその部分はさわらずに残すようにしましょう。 皇帝ダリアの挿し木の方法 晩秋に咲き終わった皇帝ダリアの茎を切り倒し、葉をすべて落としたら節ごとに切り分け挿し穂にします。このとき上下が分からなくならないように注意しましょう。プランターに赤玉土を入れて挿しておき冬に凍らないように注意して管理すると春に芽が出ます。ある程度発根したらポットにあげて管理しましょう。 皇帝ダリアとアステカの人々 皇帝ダリアの原産地であるアステカの人たちはかつてこの茎が中空であることを利用して水を流すための樋に利用していました。また葉は家畜のえさにしていたそうです。またメキシコの国花はダリアで聖なる木(花)として親しまれ先住民の誇りを今に伝えている花だそうです。   他の育て方の記事はこちら。LOVEGREEN育て方記事一覧   花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり
リンドウ(竜胆)の基本情報 リンドウは日本原産の植物です。日本のほぼ全域に生息しています。秋口の野山に咲きほこります。品種によって白やピンクもありますが色合いは青、水色、紫などの寒色ばかりです。花の直径は2㎝前後。小ぶりで5,6枚の花弁を付けています。花びらは丸みを帯びているものではなく、先端がとがって、三角形の形をしています。花茎近くは真っ直ぐ伸びていますが、先端に行けばいくほど外に開いて筒状になっています。草丈もどの品種・種類もそこまで高くありません。小さいものでは15㎝。大人の手のひらサイズで収まってしまいます。大きくても45㎝。足元に花開く花卉です。 リンドウ(竜胆)の花言葉 リンドウの花言葉は「貴方の悲しみに寄り添う」「悲しむ貴方を愛している」「誠実」「正義」「勝利」。 日本原産のリンドウ。昔から現存しているからか、優しさや慈しみの花言葉が多くつけられています。「貴方の悲しみに寄り添う」「悲しむ貴方を愛している」という花言葉は野山にひっそりと咲くリンドウが悲しみを癒し、寄り添う人を連想させたのでしょう。「誠実」という花言葉も健気に花を咲かせるところから付けられたと考えられています。前向き、勝ち気な花言葉もついています「正義」「勝利」お祝いごとに贈るにはぴったりの花言葉ですね。因みにリンドウは敬老の日に贈る花として定番です。 リンドウ(竜胆)の基本情報 科・属リンドウ科リンドウ属英名Gentian(ジェンシャン)学名Gentiana scabra (ゲンティアナ・スカブラ)原産地日本・中国出回り時期9月~11月育てやすさ★★☆☆☆ リンドウ(竜胆)の種類・品種 リンドウは冬越しするタイプしないタイプとあります。宿根草タイプは冬に葉が枯れ、枯れないものは常緑タイプと言われます。冬を越すものは越年草タイプと言われます。どれも野山で自生し、園芸用としてはあまり向かないものです。現在園芸店に出回っているのは品種改良しているので、鉢植えなどで栽培が出来ます。 リンドウ(竜胆)の育て方用土 リンドウは山野草用培養土を使用することが出来ます。園芸店に市販されているものです。鉢植え、地植えでも使用できます。自ら配合するのであれば赤玉土に鹿沼土小粒を半分ずつ配合すると良いでしょう。リンドウは酸性土を好みます。 種まき 種から育てる場合は育苗ポットに蒔きます。適している季節は3月、春ごろです。ポットには赤玉土やピートモスを混ぜ用土を作ります。一度に数粒蒔きましょう。水をやり様子を見て約一か月後に芽が出たら成功です。 苗の選び方 リンドウの苗はポッドでも鉢でも販売されています。葉のみを茂らせているリンドウであれば茎、葉ともに緑で丈夫なものを選びましょう。花もついている鉢物であれば、花が開いている鉢を選ぶと間違いがありません。初心者であれば花付き鉢を選びましょう。 植え付け 植え付けは春に行います。ポットから鉢に植え付ける場合は一回り程大きい鉢を用意しましょう。移し替えるとき、土は落とさなくて大丈夫です。地植えの場合は、水はけ、日当たりの条件が良い場所を選んでください。苗より大きく、余裕を持って穴を掘り植えつけます。 水やり リンドウは水切れしてしまうと、水を吸う根の方から腐ってしまいます。水やりは土の表面が乾いたらすぐに行いましょう。与える水はたっぷりで構いません。但し頻度を多くし過ぎると今度は多湿のせいで根が腐ってしまいます。水は根元から与えましょう。 追肥 追肥を行う時期は芽が出る前。液体肥料を月に二回行います。肥料が足りない場合、葉が黄色く変化するのですぐわかります。変色しないよう追肥を行うのです。 剪定 種を付けたくない場合は花が咲き終わったらすぐに剪定しましょう。花茎からそっと抜き取れば簡単に花殻を取ることが出来ます。花が茶色に変色する前に花殻を摘みとりましょう。また、枯れた葉は取り除き茎は切り落とします。 収穫 リンドウの種は花が咲き終わった後、実らせます。リンドウは小ぶりな為、種も小さく手のひらに乗せると重みをあまり感じません。収穫する場合はどの花から種を取るか目を付けてから、ビニールなどで覆うと確実に採取することが出来ます。 病害虫 リンドウにとって一番厄介な害虫はアブラムシです。小さくて多くのアブラムシが付着するので一度つくと急速にリンドウが劣化します。太陽の光が苦手なのでシルバーシートを敷くと避けることが出来ます。 アブラムシ アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。 リンドウ(竜胆)の育て方 まとめ ・リンドウを種から育てる場合は育苗ポットを用意し蒔く。発芽は一か月ほどだが、花が付くのは一年から二年かかる。 ・植え付けは春に行う。鉢植えでも、地植えでも苗より一回り大きく土を掘る。 ・水やりは土が乾いたらすぐに行う。水枯れはリンドウが枯れる原因となる。
リンドウ(竜胆)のその他色々薬草としてのリンドウ(竜胆) 海外から輸入された花だけでなく、日本で自生している花も薬用として使用されていました。リンドウもその一つ。そして、現在でも薬草として活用が出来ます。野山で自生しているリンドウを採集して、天日干しに、幹部に当てると熱が下がると言われています。また、乾燥させたリンドウをお湯で煎じて服用すると、排尿困難や目の充血、食欲不振を解消してくれます。しかし、実際に行うには専門家と共に行ってください。 竜からリンドウは名づけられていた リンドウは日本だけでなく中国原産でもあります。ですので、漢名というものが存在します。リンドウの漢名は「竜胆」竜に肝と書きます。リンドウは中国でも漢方薬として伝わっていました。しかし、この味がとても苦く人々に受け入れられなかったのです。どれほど苦いか、というのを表現するために「竜の肝の様に苦い」と例えました。この事から「竜胆」と書くようになったのです。どの時代、国でも花は薬に使われますが、良薬口に苦しも共通だったのですね。 リンドウ(竜胆)の株分けのしかた 種から育てることも出来ますが、発芽から花を咲かせるために最低でも一年、平均二年かかります。種から育てるよりも効率の良い増やし方は株分けです。株分けをする際、余分な葉や枯れた茎などはまず切って整えましょう。そうすることで新しく新鮮な茎と芽が育ちます。剪定した後のリンドウを土から掘り起します。ここでも、生育の悪い根があれば取り除いてしまいましょう。根の剪定も終えたら株分けです。特別な器具は要りません。株が傷つかない様に手で丁寧に割きます。二つ、もしくは三つになった株をそれぞれ植えつければ完成です。毎年増えていくリンドウを見るのは楽しいですね。お友達やご近所に分けることも出来ます。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  良い香りのする金木犀(キンモクセイ) 金木犀は公共緑化樹木、生け垣、記念樹、鉢植えなど幅広く用いられています。風水思想では金運を招く木とされており、庭植えとしても人気です。 芳香剤としてもおなじみの強い香りを放つ花が特長。遠くまで香りが届くことから古くは「千里香」とも呼ばれていました。オレンジ色の小花をいっぱいにつけた姿は、日差しを受けると名前の通り金色に輝いて見え、秋の風物詩となっています。 科・属モクセイ科モクセイ属英名Fragrant orange学名Osmanthus fragrans var.aurantiacus原産地中国出回り時期通年育てやすさ★★☆☆☆ なんで金木犀(キンモクセイ)っていうの? 原種の銀木犀(ギンモクセイ)が白い花を付けるのに対して花が金色(オレンジ)の花を咲かせることから金木犀(キンモクセイ)になったようです。
  モクセイの漢字名は「木犀」であるのは、木の樹皮が動物のサイの皮膚に似ていることから犀(サイ)という字かきているよう。 サイとは全く想像つかない可愛い花ですね。
  銀木犀(ギンモクセイ)って!? 金木犀(キンモクセイ)だけでなく、銀木犀(ギンモクセイ)があるのを知っていましたか?実は金木犀の元となった品種が、この銀木犀(ギンモクセイ)です。見た目が似ていますが、金木犀の花はオレンジで銀木犀は白い花をつけます。また、金木犀より香りは控えめです。
  金と銀の花を咲かせるなんて縁起の良い樹木ですよね。もっと知りたい金木犀のこと!
  今の時期に美しく、良い香りを漂わせてくれる金木犀に癒されませんか。
  花・植物を、もっと楽しみたい!!室内で楽しもう!
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり
ヘリクリサムの基本情報 オーストラリア原産で自生地では低木のようになる多年草ですが寒さや高温多湿に弱いので園芸上は一年草として扱われます。草丈50センチ~1mほどになり、茎はかたく直立しています。頂部にある総苞片が魚の鱗状で薄く、花弁のように見えます。カサカサと音を立てるムギワラ細工のような光沢があり、花色は赤、ピンク、橙、黄、白でドライフラワーとしても人気があります。明治初年に渡来し、別名にムギワラギク(麦藁菊)やテイオウカイザイク(帝王貝細工)がありますがカイザイクとは別の植物です。 ヘリクリサムの花言葉 ヘリクリサムの花言葉は「永遠の思い出」「思い出」「記憶」「黄金の輝き」。 クリサムの花色が開花中も色あせず、ドライフラワーになるほど長期に楽しむことが出来ることから「永遠の思い出」「思い出」「記憶」という花言葉がついています。「黄金の輝き」という花言葉はヘリクリサムの名前の由来にちなんでいます。ギリシア語でhelios(太陽)とchrysos(金色)が組み合わさってヘリクリサムは「金色の太陽」という意味なので、太陽が照らす光のような「黄金の輝き」という花言葉がつけられています。 ヘリクリサムの基本情報科・属キク科ヘリクリサム属英名Straw flower / Everlasting学名Helichrysum bracteatum原産地オーストラリア出回り時期5月~6月育てやすさ★★★☆☆   ヘリクリサムの種類・品種 花が大きく、草丈が60センチ~1mほどになる「スイス・ジャイアント」「テトラ・ジャイアント」 草丈が40センチほどの矮性種「ビキニ」葉色がシルバーがかった「ドラゴン・ヒル・モナーク」などがあります。 ヘリクリサムの育て方用土 鉢で栽培する場合は赤玉土6:腐葉土4で底に鉢底石を敷き水はけをよくします。花壇植えの場合も完熟たい肥を1㎡あたり3kgほどすきこみましょう。 種まき 発芽適温は20度と高いので夜間冷えるときは室内で管理できるよう平鉢か種まき用の育苗箱にまきます。赤玉土6:ピートモス4の水はけのよい土にまき種が見えなくなるくらいに土をかけます。発芽までは水を切らさないように管理し、発芽したら日なたにおいて週に1回ほど薄めた液肥をやります。本葉3~4枚になったらポットに鉢上げします。 苗の選び方 全体的にがっしりとしたもの、株の付け根がぐらぐらとゆれないものを選びます。葉色が黄色くなっていないもの病害虫がついていないものを選びましょう。 植え付け 水はけを良くするため高畝にし、本葉が8枚くらいで花壇に浅めに植え付けます。株間は20~30センチと広めにとりましょう。 水やり 土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。乾燥するとすぐに葉がしおれやすいので注意が必要ですが過湿は嫌います。 追肥 植え付け2週間後にリン酸とカリが多い肥料を株元に施します。 病害虫 丈夫で病害虫の発生はあまりありませんが、高温乾燥期にハダニが発生する事があります。水やりのときに葉裏にも水をかけて予防しましょう。 ヘリクリサムの育て方 まとめ ・植え付けは日あたりがよい場所にしましょう。花は晴天時は開きますが曇りや雨の日、夜間は閉じてしまう性質なので日当たりが悪い場所では花が開きません。 ・植え付けは高畝にしてけっして深植えにせず、花壇に浅めに植え付けます。株間を広く取り枯れた下葉をとって風通しをよくするのが重要です。 ・花数を多く楽しむためには開花前の生育期間中に摘芯をして枝数を増やしておくのがポイントです。ヘリクリサムは切り戻してもあまりよい花が咲きません。 ・高温乾燥期にハダニが発生する事があります。水やりのときに葉水をかけて予防しましょう。
ヘリクリサムのその他色々ヘリクリサムのドライフラワーの仕方 満開の花をドライフラワーにすると花弁が反り返って形がくずれます。開き始めの花を切り取るのがコツで、葉を落とし風通しの良い日陰につるすか、平たいざるに花首を切ったものを広げて干して乾燥させます。乾いたら乾燥剤をいれた密閉容器で直射日光があたらないように保管します。ドライフラワーはアレンジメントやコサージュなどのクラフトに利用できます。 ヘリクリサムの名前の由来 ギリシア語でhelios(太陽)とchrysos(金色)が組み合わさってヘリクリサムは「金色の太陽」という意味です。金色に輝く太陽のような花姿に由来します。花の独特な質感はそれを見た人によって名付けもさまざまで別名が多数あります。麦藁細工のようにみえれば、ムギワラギク(麦藁菊)、貝細工のように見えれば(帝王貝細工)、またロウ細工思った人もいたのでしょう、ロウ菊とも呼ばれます。 ヘリクリサムのドライフラワーのアレンジ方法 生花でクラフトを作るのとはまた違った楽しみがドライフラワーにはあります。リースやアレンジメントを作って飾るのはもちろん、水がいらないので壁かけにアレンジして貼り付けることもできます。また、クラフト材料としてレジンで閉じ込めてアクセサリーを作ったり、ろうで花を閉じ込めたり石鹸の中に入れてドライフラワーの入ったキャンドルやせっけんを作ることが出来ます。
0
0
文章
笼岛 みどり
2017年05月28日
笼岛 みどり

  白樺キリンとは? 白樺キリンは、多肉植物のユーフォルビアの一種。まるでサボテンのような外見をしています。比較的育てやすい品種です。乾燥を好み暑さにもある程度耐えます。一方冬の寒さには弱いため、冬越しをする際は霜や凍結に注意します。   基本情報品種名白樺キリン科名トウダイグサ科学名Euphorbia mammillaris原産地南アフリカ育てやすさ★★★★☆   日常の手入れは?選び方 ひょろひょろとしているものより、色つやよくしっかりとしたものを選びましょう。 日当たり・置き場所 直射日光は避け、日当たりと風通りの良い場所に置くと良いでしょう。冬の寒さには弱いため、5℃以下になる場合には室内に移動するなど注意が必要です。 温度 暑さにはある程度強いですが、寒さにはあまり耐性がありません。冬は寒風や霜に注意し、場合によっては室内に移動するなど置き場所を変えましょう。 水やり 春・秋・・・日当たりの良い場所に置き、土が乾いたら鉢底から水が出るくらいたっぷりお水をあげましょう。 夏・・・乾かし気味に管理します。水を与える時は夕方など涼しくなってから、土が半日くらいで乾くくらいの水を与えます。高温多湿が苦手なので、下手に水を与えることで蒸れて株が痛んだり、根腐れを起こしやすくなりますので気を付けましょう。 冬・・・乾かし気味に管理します。 水を与える時は気温の高い昼間が良いです。 害虫 ほとんどありませんが、まれにカイガラムシがつく場合があります。見つけたらピンセットやブラシで取り除きます。 用土 水はけのよい用土を使用します。園芸店やホームセンターなどで入手できる、多肉植物用の用土を使用すると良いでしょう。 知っていると便利!植え替え 1~2年に一度、植え替えをすると良いでしょう。植え替え前1、2週間前くらいから水やりを控え土が乾いている状態で行ってください。古い根や傷んだ根は取り除きますが、勢いのある根を傷つけるとそこから根腐れを起こしやすいため、注意しましょう。 増やし方/繁殖の仕方 挿し木で増やすことができます。成長した株をカットします。切り口から白い液が出ますので液をよく洗い流すか拭いて、切り口を乾かしてから新しい土に刺します。子株がついていたら外して増やすことも可能です。   白樺キリンの豆知識 白樺キリンを含むユーフォルビア科の植物は、白い樹液に毒性があります。 皮膚や粘膜に触れると炎症を起こすことがありますので、手入れをした後や触れてしまった場合には、すみやかに石鹸などで洗い流しましょう。
0
0
文章
举报 反馈

您有什么意见或建议,欢迎给我们留言。

请输入内容
设置
VIP
退出登录
分享

分享好文,绿手指(GFinger)养花助手见证你的成长。

请前往电脑端操作

请前往电脑端操作

转发
插入话题
提醒好友
发布
/
提交成功 提交失败 最大图片质量 成功 警告 啊哦! 出了点小问题 转发成功 举报 转发 显示更多 _zh 文章 求助 动态 刚刚 回复 邀你一起尬聊! 表情 添加图片 评论 仅支持 .JPG .JPEG .PNG .GIF 图片尺寸不得小于300*300px 最少上传一张图片 请输入内容